(サービス終了)ECHO OF SOUL(エコーオブソウル)のオンラインゲーム体験記

※本記事はプロモーションを含みます
※本記事はプロモーションを含みます

PCゲーム「ECHO OF SOUL(エコーオブソウル)」は2017年1月31日をもってサービス終了となりました
本記事の内容は正式サービス中のものです

 基本的に無料のオンラインゲーム「ECHO OF SOUL(エコーオブソウル)」を試しにやってみました。その時の体験記を書きたいと思います。ゲーム選びのお供にご利用ください。

 このゲームは、「ちょうど良さ」「MMOの原点の楽しさ」をコンセプトとしてるようです。現在様々なMMORPGが存在しますが、うーむ、とうなってしまうゲームから、10年以上サービスを続けているゲームもあります。そんな中でのこのコンセプトが気になったというのが、やってみようと思ったきっかけです。

 数十GBのHDDを使用するPCゲームですので、とても期待してしまいますが、さてどうなるでしょうか。

 2015年7月22日から正式サービスを行ってます。

「ECHO OF SOUL(エコーオブソウル)」の運営形態と動作環境について

 「ECHO OF SOUL(エコーオブソウル)」の運営形態と動作環境は以下の通りです。

運営形態

ジャンル MMORPG
料金 基本無料
課金方法 アイテム課金
正式サービス 2015年7月22日 開始

動作環境

必須スペック

対応OS Windows7 32/64bit
Windows8 32/64bit
Windows8.1 32/64bit
Windows10 32/64bit
CPU Intel Pentium4 2.6 GHz 以上
メモリ 1GB
HDD容量 10GB以上
グラボ NVIDIA GeForce 6600以上
ATI Radeon X1600以上
DirectX DirectX 9.0c以上

推奨スペック

対応OS Windows7 32/64bit
Windows8 32/64bit
Windows8.1 32/64bit
Windows10 32/64bit
CPU Intel Core Quadシリーズ以上
AMD PhenomX4シリーズ以上
メモリ 2GB RAM
HDD容量 20GB以上
グラボ NVIDIA GeForce GTS 250以上
ATI RADEON HD 5770以上
DirectX DirectX 9.0c以上

ECHO OF SOUL(エコーオブソウル)のインストール方法について

 ECHO OF SOUL(エコーオブソウル)をインストールするには、まずHangameの会員になる必要があります。Hangameの公式サイトより会員登録を行って下さい。

 会員になりましたら、Hangameの公式サイトより登録したHangame IDとパスワードでログインします。

 ECHO OF SOUL(エコーオブソウル)は「PCオンラインゲーム」の「RPG」に属しますので、ゲーム一覧から「エコーオブソウル」を見つけてクリックします。ECHO OF SOUL(エコーオブソウル)のトップページが表示されまたら「GAME START」ボタンを押します。

 最初に利用登録を行いまして、再度「GAME START」ボタンを押しますと、ECHO OF SOUL(エコーオブソウル)のトップ画面が表示されます。トップ画面下の「インストール」ボタンを押すと、ゲームのインストールが始まります。

 ダウンロードが終わりましたら、いよいよECHO OF SOUL(エコーオブソウル)の始まりです!

ECHO OF SOUL(エコーオブソウル)の体験記

サーバー選択とキャラ作成

 最初は、ゲームに使用するサーバーの選択です。

 サーバーを選択すると、次はクラス選択です。クラスは、ウォーリア、ローグ、ガーディアン、ソーサレス、アーチャー、ウォーロックの6クラスから選びます。

 クラス単位で性別は固定です。ガーディアン、ソーサレス、アーチャーは女性で、残りが男性になります。

 次は、キャラクター作成です。キャラクター名の入力と、髪、顔、目、刺青、体型、髪の色がカスタマイズできます。

 キャラクター作成が完了したら、「作成完了」ボタンを押します。

 最後に2次パスワードの設定です。2次パスワードは設定しなくてもゲームはできますが、設定した方が安全ですので設定しましょう。

 ここからは、ECHO OF SOUL(エコーオブソウル)を実際に遊んでみた体験記をご紹介します。

とても分かりやすいインターフェース

 まず最初は、お決まりのメインクエストです。話したいNPCに近づいて「F」キーを押すと話すことが出来ます。

 会話可能なNPCは画面に「F」と出ますのでとてもわかりやすいです。

echoofsoul-npc-640x384

頭の上に「F」

 クエストの目的地点への移動に関しては、画面右のクエスト一覧内にクエスト毎に、その地点までの距離と方向が表示されてまして、これまた非常にわかりやすいです。当然マップ内にも目的地のマーク「?」が付いてます。

 クエストを5個ほど行った時点でレベル5になりました。

 目的地への移動に関しては全く問題ありませんね。

 戦闘に関しても、数字キーに覚えたスキルが自動的に割り振られます。もちろんドラッグ&ドロップで移動可能です。スキルを含め、その他のアクションは、数字キーの「1」から「^」までの12個、ファンクションキーのF1からF12の12個、計24個の配置が可能です。

 ひとつ気になったのが移動の速度です。良くあるのが、何かキーを押しながら走ると速く走れる機能ですが、ECHO OF SOUL(エコーオブソウル)では見当たりませんでした。目的地がわかりやすいのは良いのですが、移動が遅いとちょっとストレスたまりますね。

 もしかしたら、先の方で移動手段が増えるのかもしれませんが。

クエスト展開により景色に変化が

 クエストをこなしている内に周りの雰囲気が変わりました。それまで敵と戦闘員が戦っていたのですが、あるクエストが終了すると、その戦いがなくなってしまい、辺りが静かになりました。

 このようにクエストの進捗具合によって周りの雰囲気が変わるのはとても好きです。飽きさせない演出のひとつですね。

 メインクエストの方は、展開が変わってきまして、別の村に行くことになりました。その村でも、敵と兵士の戦闘だらけ状態でした。最初のマップの敵は、アクティブ(敵の方から攻撃を仕掛けてくる)なものはいなかったのですが、新しいマップの敵はアクティブなものが多くて、見つかると逝ってしまう危険性が出てきました。

 自分とのレベル差でアクティブかどうか決まるのでしょうか。良く分かりませんです。

echoofsoul-active-640x384

おしりをつつかれてます

 慎重に移動していき、なんとか村を襲っている敵のボスを倒すことが出来ました。

 先ほど、移動手段についてちょっとぼやいてしまいましたが、やはりありました!どんな手段かはご自分で体験してくださいね。

生活系は控えめだけどそれが良いところかも

 どんどんクエストを進めて行けばレベルは上がりそうだったのですが、ちょっと生活系に手を出すことにしました。

 ECHO OF SOUL(エコーオブソウル)は、生活系の職は、とりあえず、資源収集家と料理人とソウル職人を試してみることにしました。

 まず資源収集家ですが、特に道具などは不要で、マップ上に示されている収集ポイントで「F」キーを押すだけで出来ます。

echoofsoul-saishu-640x384

採集が可能な草が生えてました。
ちょっと分かりづらいですがマップ上の△マークを頼りに探してみてください

 もうひとつの料理ですが、アイテムを生産するには、まずそのレシピを購入し、材料を集めることで可能になります。レシピはシルバー1枚なので負担にはならないです。

 初めての料理は極上デザートチーズバーガーでした。極上といっても、材料はシルバー1枚で買えるし、料理スキルレベルも1で作れます。

 生活系は、いまいちしっくりこない感じがしますので、落ち着いたら再度じっくり挑戦してみようと思います。

 最後はメインクエストをやって、レベル10になったところで終わりにしました。レベル10になると、各クラス毎に2つの特性から選べるような仕組みが用意されてまして、同じクラスでも、2つの異なった特性を持つプレーヤーが存在することになります。

 色々課題を残したまま終わりにすることにしました。

体験記のまとめ

 最初に言いましたECHO OF SOUL(エコーオブソウル)のコンセプトである「ちょうど良さ」と「MMOの原点の楽しさ」ですが、序盤しかやっていない段階であれこれ言えるはずないですね。

 1つだけ、生活系で出来ることの選択肢が他のMMORPGより狭かったのは、そのコンセプトからくるものなのかなあ、と思いました。最初から色々出来ちゃうからなんでもやりたくなって、でも結局飽きてきてなにもやらなくなってしまうんですよね。

 最初から限定的にしか出来なかったら、専門性が出てきて、面白くなるのかなって思いました。私は、専門性がある方が好きで、自分が出来ないことは誰かにお願いするほうが好きですね。やっぱ生活系もロールプレイをやりたいです。

 というわけで、もっとECHO OF SOUL(エコーオブソウル)のことをもっと良く知りたいって思いました。

 最後までお読みいただきありがとうございました。

Copyright (c) Mr.Blue Corporation. All rights reserved.

コメント