ZoomなどによるWeb会議やネットミーティングが当たり前のようになってきまして、いつでもどこでもコミュニケーション可能なツールとしてノートパソコンの需要はかなりのものになっていますね。
パソコン業界的には、CPUの世代交代が進んでいまして、新世代のCPUを搭載したノートパソコンが出そろってきました。
でも、Zoomを使うためのノートパソコンとしましては、特に最新機種は必要ありません。旧モデルで十分です。
本記事では、Zoomを使用することに的を絞って、国内外の有名メーカー10社を調査して、その中から4社をピックアップしておすすめなWindows11ノートパソコンをご紹介しております。
メーカーごとに、
- Zoomと業務系アプリが快適に使えるノートパソコン
- Zoomとインターネット閲覧ができればよいレベルのノートパソコン
を厳選しました。
オンラインゲームがサクサク快適に遊べたり、動画編集などの重たい処理を行うことが可能な高性能なPCは本記事の対象外です。
ご了承ください。
お気に入りのノートパソコンを見つけるお手伝いができましたら幸いです。
もし大学新入生(大学生の方の買い替えを含む)の方がノートパソコンをお探しでしたら、こちらの記事もお役に立てるかもしれません。
よろしかったどうぞ!
Zoomを使うためにはどんなノートパソコンが必要?

ノートパソコンと一口に言いましても、ご存知の通り、CPUの種類やメモリ量、ストレージ量、画面の広さなど、様々な製品があります。
ですので、Zoomを使うためにはどのようなノートパソコンが必要なのかについて、まずは簡単に説明させてください。
ご存知の方は飛ばしていただいて問題ございません。
Windows11でZoomを使うために必要なノートパソコンのスペック
Windows11では、従来のWindows10の時と同様にダウンロードして利用します。
さらにWindows11からは、「Microsoft Store」からダウンロードして利用することも可能になりました。
「Microsoft Store」内のZoomアプリの詳細情報によりますと、システム必要条件は以下のように記載されていました。(2023年9月時点)

Windows11のCPUの最小システム要件が「1ギガヘルツ (GHz) 以上で 2 コア以上の64 ビット互換プロセッサ」となっていますので、Windows11が動くパソコンならZoomも大丈夫ということになります。
搭載メモリ量に関しましては、Windows11のシステム要件が最低4GBですので、Zoomのことを考えますと8GBは欲しいですね。
ZoomだけでなくOffice系の業務アプリやその他のアプリもお使いでしたら、16GBあれば安心です。
詳細は、本サイトの別記事をご覧いただければと思います。
WindowsでZoomを使うために必要なノートパソコンのスペック
Zoomの公式サイトには、パソコンの要件が記載されています。
その内容をまとめてみました。
CPU、メモリ
部品 | 要件 |
---|---|
CPU | デュアルコア2Ghz以上 ※画面共有機能を利用時する場合はクアッドコア以上 |
メモリ | 4GB |
最近のノートパソコンはほとんど4GBのメモリを搭載していますので、特に問題ないと思います。
Zoom以外も快適にお使いになりたい場合は8GB以上、できれば16GBのメモリを搭載したノートパソコンがおすすめです。
OSやブラウザ
OS | バージョン |
---|---|
Windows | 10、11(注) |
mac | maxOS X、macOS10.10以降 |
Linux | 有名どころはほとんど大丈夫です。 詳細はZoom公式サイトでご確認ください |
公式サイト確認:2023年9月時点
ブラウザ | バージョン |
---|---|
Edge | 最新バージョンから2バージョン以内(※) |
Google Chrome | 最新バージョンから2バージョン以内(※) |
Firefox | 最新バージョンから2バージョン以内(※) |
Safari | 最新バージョンから2バージョン以内(※) |
公式サイト確認:2023年9月時点
OSやブラウザに関しましては、最近のノートパソコンでしたら気にする必要はありませんね。
ちなみにAndroidやiOSなどのモバイル機器でもZoomは利用可能です。
Zoomに必要な機器
Zoomを使うノートパソコン以外に、Webカメラやマイク、スピーカー、そして一番大事なインターネット接続環境が必要になります。
最近のノートパソコンには、Webカメラやマイク、スピーカーはどれも内蔵されていることがほとんどです。ノートパソコンをご購入される場合は念のためご確認ください。
仕事でWeb会議に出席するのでもっと高性能なWebカメラが欲しい、高音質なスピーカーがいいという方は、別途USBで接続可能な機器を単体でご購入いただき、ノートパソコンに接続して利用することももちろん可能です。
モニターは、14インチや15インチ程度の広さをおすすめします。
モバイルノートのように狭い画面ですと、お相手の顔が小さくなったり、ミーティング時に表示される資料の文字が小さくなったりと、色々不都合が出る場合が多くなります。
広すぎますと、ノートパソコン本体が重たくなってしまいます。
インターネット接続環境は、Wifiを利用した無線接続が便利なのですが、Zoomを利用する場合はLANケーブルを使用した有線接続をおすすめします。
有線接続のほうがインターネット接続が安定しますので、画面が固まったり、カクついたりすることが少なくなります。
有線接続するためのLAN接続ポートは、内蔵されている機種とされていない機種があります。内蔵されていない場合は、別途LANアダプター(USB3.x以上に対応している製品・2000円程度で十分)を購入すれば大丈夫です。
Zoomを使えるために必要なパソコンのスペックや要件につきましては、別記事で詳しくご紹介しております。
また、インターネット回線につきましては以下の記事で解説しております。
よろしかったらご利用ください。
Zoomにおすすめなノートパソコン

ではZoomにおすすめなノートパソコンをご紹介していきます。
上の方で少しふれましたが、本記事でご紹介するノートパソコンは以下を満たしているものを選んでおります。
- Webカメラ、マイク、スピーカー内蔵
- モニターの広さは、14インチもしくは15インチ程度
- インターネット接続は無線か有線が利用可能(現在のPCはまず問題なし)
また冒頭で軽くふれましたので繰り返しになりますが、メーカーごとに、
- Zoomと業務系アプリが快適に使えるノートパソコン
- Zoomとインターネット閲覧ができればよいレベルのノートパソコン
を掲載しております。
メーカーはあいうえお順に並べました。
zoomと業務アプリが快適なノートパソコンは黄色い枠で、Zoomとインターネット閲覧レベルのパソコンは水色の枠で囲んであります。
以下のノートパソコンの在庫や販売状況は定期的にチェックしておりますが、タイミングによっては売り切れや入荷待ちなどの状態になっているかもしれません。
ご了承ください。
Lenovo(レノボ)
Lenovo(レノボ)は香港に本社がある世界的なコンピューターメーカーです。日本にも支社や生産拠点がありまして、日本製のレノボPCも流通しています。
スマートフォンやタブレットなどのモバイル機器からサーバーなどの高性能機器まで、幅広いコンピュータを製造・販売している巨大メーカーです。
性能の良いパソコンをかなり安価で提供していまして、パソコン購入を検討する際には必ずチェックすることをオススメするメーカーのひとつですね。
ThinkBook 14 Gen6(メーカー:Lenovo(レノボ))

- メーカーは世界トップクラスのパソコン専門会社Lenovo(レノボ)
- コスパ良すぎ
- 1080p(フルHD)画質のWebカメラを内蔵
カテゴリ | スペック |
---|---|
モニター | 14インチ(1920x1200) IPS |
初期OS | Windows11 Home |
CPU | AMD: Ryzen5 7530U |
メモリ | 16GB |
ストレージ | 512GB(SSD,NVMe) |
有線LAN | 1000BASE-T |
無線LAN | Wifi6E |
USB | USB3.2(Type-C)x2、 USB3.2(Type-A)x2 |
Webカメラ | 1080p画質(シャッター付) |
重量 | 1.4kg |
- CPUの性能には余裕が欲しいが高価な機種は不要
- 一般的な画像の編集やデジカメ画像の現像、小規模のプログラミングなどを行うことがある
- 他人より少しでもキレイな画質でビデオ配信したい
CPUパワーは業務アプリをサクサクと利用することができるレベルですので、Zoomは全く問題ありません。簡単な画像編集や動画編集も可能でしょう。
パワフルな機種ですが、本体価格は9万円を切る価格で販売されていました。(2023年10月時点)
チェックポイントにも書きましたが、内蔵Webカメラの画質がフルHDですので、一般的なノートパソコンに内蔵されているWebカメラよりかなり高画質なんです。顔がぼやけることなくスッキリ映りますし、ホワイトボードの内容を配信する場合でも、ハッキリと表示させることができます。
USBも、高性能な端子が4基搭載されていますので、拡張性は問題ないですね。
詳細はLenovo(レノボ)公式サイトでご確認ください。
Lenovo IdeaPad Slim 170(メーカー:Lenovo(レノボ))

- メーカーは世界トップクラスのパソコン専門会社Lenovo(レノボ)
- CPU性能は余裕が欲しいが高価な機種は不要
- 高性能USB端子が3基
カテゴリ | スペック |
---|---|
モニター | 14インチ(1920x1080) IPS |
初期OS | Windows11 Home |
CPU | AMD: Ryzen5 7520U |
メモリ | 8GB |
ストレージ | 512GB(SSD,NVMe) |
有線LAN | 無し |
無線LAN | Wifi6 |
USB | USB3.2(TypeC)x1、 USB3.2(TypeA)x1、 USB2.0(Type-A)x1 |
Webカメラ | 720p(シャッター付) |
重量 | 1.38kg |
- CPUの性能には余裕が欲しいが高価な機種は不要
- 外付けデバイスを多用するため、USB端子の数や性能を重視する
- 本体重量は軽くてもモニターは狭くない機種
ご紹介します機種の搭載CPUは、AMD製のRyzen5 7520Uでして、Zoomを使いこなすには十分すぎるくらいのパワーを持っています。
Officeなどの業務アプリを使用しても快適に動作するかなり高性能なノートパソコンなのですが、このレベルのCPU搭載機としてはかなりの低価格(5万円弱(2023年9月時点))で販売されていましたのでご紹介することにしました。
USB端子が3つ付いていますので、ライトユーザーの方には十分な個数でしょう。
液晶モニターが14インチの機種で本体重量が1.38kgですので、十分軽量の部類に入ります。
詳細はLenovo(レノボ)公式サイトでご確認ください。
日本HP
日本HPは、世界でトップクラスのコンピュータ全般の会社であるHP Inc.という会社(本社はアメリカ)の日本法人です。
ヒューレット・パッカード社と言った方が分かる方がいらっしゃるかもしれませんね。この会社は2015年に2つに分社されまして、パソコン系のHP Inc.社とITインフラ系のHPE社が誕生しました。
日本HPは、パソコン系の会社ということになりますね。
性能の良いパソコンをかなり安価で提供していまして、パソコン購入を検討する際には必ずチェックすることをオススメするメーカーです。
HP 15-fc0000 スタンダードプラスモデル(メーカー:日本HP)

- メーカーは世界トップクラスのIT企業HPの日本法人である日本HP
- 内蔵メモリはデュアルチャネルで16GB
- ZoomはもちろんOffice系アプリもストレスなく使えるCPUパワー
カテゴリ | スペック |
---|---|
モニター | 15.6インチ(1920x1080) IPS |
初期OS | Windows11 Home |
CPU | AMD: Ryzen5 7530U |
メモリ | 16GB(8GBx2) |
ストレージ | 512GB(SSD,NVMe) |
有線LAN | 無し |
無線LAN | Wifi6 |
USB | USB3.2(TypeC)x1、 USB3.2(TypeA)x2、 |
Webカメラ | 92万画素 |
重量 | 1.63kg |
- CPUの性能には余裕が欲しい
- コスパに優れた普段使い向けのパソコンが欲しい
- モニターは広い方が良いけど、なるべく軽い方が良い
搭載しておりますCPUはインテル製のCore i5-7530Uでして、Zoomを使いこなすには十分すぎるくらいのパワーを持っています。
USB端子は高性能なものが3端子搭載されておりますので、外部機器の接続に不満がでることはないでしょう。
15.6インチ機種で1.63kgという本体重量は、十分軽量PCの部類に入ります。自宅内で持ち歩く分にはストレスになることはないでしょう。
詳細は日本HP公式サイトでご確認ください。
有線LANのポートはありませんので、有線LANをお使いになる場合は別途LANアダプターが必要になります。
高いものから安いものまでいろいろな製品がありますが、下のレベルの製品で十分です。
BUFFALO 有線LANアダプター
LUA4-U3-AGTE-NBK ブラック Giga USB3.0対応 簡易パッケージ 日本メーカー 【Nintendo Switch動作確認済み】
HP 15-fc0000 ベーシックモデル(メーカー:日本HP)

- メーカーは世界トップクラスのIT企業HPの日本法人である日本HP
- 15.6インチノートパソコンで本体重量が1.63kgと軽量
カテゴリ | スペック |
---|---|
モニター | 15.6インチ(1920x1080) IPS |
初期OS | Windows11 Home |
CPU | AMD: Ryzen3 7320U |
メモリ | 8GB |
ストレージ | 256GB(SSD,NVMe) |
有線LAN | 無し |
無線LAN | Wifi6 |
USB | USB3.2(Type-C)x1、 USB3.2(Type-A)x2 |
Webカメラ | 92万画素 |
重量 | 1.63kg |
- CPUの性能には余裕が欲しいが高価な機種は不要
- コスパに優れた普段使い向けのパソコンが欲しい
- 15インチクラスの広い画面の機種が良いが、できるだけ軽量なノートPCが良い
CPUパワーは業務アプリを快適に利用することができるレベルですので、Zoomは全く問題ありません。マシンパワーが必要な機能(画面共有機能やバーチャル背景など)も利用可能です。
CPU以外の部分の内蔵メモリや内蔵SSD、USB端子などに関しても一切手抜きはありません。
15インチ機種なのに、本体重量が1.63kgという軽量さも素晴らしいです。一般的に15インチ程度のノートPCですと、2kg前後が多いですね。
詳細は日本HP公式サイトでご確認ください。
有線LANのポートはありませんので、有線LANをお使いになる場合は別途LANアダプターが必要になります。
高いものから安いものまでいろいろな製品がありますが、下のレベルの製品で十分です。
BUFFALO 有線LANアダプター
LUA4-U3-AGTE-NBK ブラック Giga USB3.0対応 簡易パッケージ 日本メーカー 【Nintendo Switch動作確認済み】
マウスコンピューター
マウスコンピューターは国内のパソコン専門メーカーのひとつです。最近はCMや広告で良く見かけるのではないでしょうか。
国内で製造から販売まで行っていますので安心ですね。
個人向けパソコンは通販が基本ですが、全国主要都市に9店舗の直営店(2023年1月現在)も構えています。
mouse B5-A5A01IS-B(メーカー:マウスコンピューター)

- メーカーはCMでおなじみのマウスコンピューター
- 国内パソコン専門メーカーとしてはトップクラスの品質と信頼性でとても安心
- 15.6インチ型ノートなのに1.62kgと軽量
カテゴリ | スペック |
---|---|
モニター | 15.6インチ(1920x1080) |
初期OS | Windows11 Home |
CPU | AMD: Ryzen5 5560U |
メモリ | 16GB(8GBx2:デュアルチャネル) |
ストレージ | 512GB(SSD,NVMe) |
有線LAN | 1000BASE-T |
無線LAN | Wifi 6 ax/ac/a/b/g/n |
USB | USB3.1(TypeC)x1、 USB3.1(TypeA)x2、 USB2.0x1 |
Webカメラ | 100万画素 |
内蔵マイク・スピーカー | あり |
本体重量 | 1.62kg |
- CPUの性能には余裕が欲しい
- 一般的な画像の編集やデジカメ画像の現像、小規模のプログラミングなどを行うことがある
- 他の機器を接続することが多いので搭載端子の種類が多いとありがたい
搭載CPUはAMD製Ryzen5の5560Uで、CPUパワーが高いために本体価格はちょっと高めですが、コスパはとても良いと思います。
高性能なUSBはもちろんのこと、有線LAN端子やmicroSDカードスロット、HDMIなど、通常必要になると思われるインターフェイスは全て内蔵されています。
15.6インチモニターで1.62kgと、軽量さも魅力的です。
ボディにアルミニウム素材を使用しておりますので本体価格は若干高めですが、ノートパソコンを移動先でお使いになる方にとりましては軽さは武器になります。
詳しくはマウスコンピューター公式サイトをご覧ください。
マウスコンピューターでは、本記事の基準を満たす「Zoomとインターネット閲覧レベル」のパソコンでおすすめの機種を見つけることはできませんでした。
見つけ次第、本記事にてご紹介します。
上でご紹介しました機種はオーバースペックですが価格は、かなりお安くなっていますのでおすすめだと思います。
Dell(デル)
Dell(デル)は、アメリカ合衆国に本社がある世界的なコンピューターメーカーです。日本にも支社があります。
パソコンや周辺機器はもちろんのこと、サーバーやネットワーク機器、ストレージデバイスなど、コンピューター全般の開発・製造から販売、サポートを行っています。
コスパの良い製品が多いことで有名なメーカーのひとつです。
Inspiron 14 (5430) (Core i5搭載)(メーカー:Dell)
- メーカーは世界トップクラスのIT企業Dell(デル)
- コスパ良すぎ
カテゴリ | スペック |
---|---|
モニター | 14インチ(1920x1200) |
初期OS | Windows11 Home |
CPU | Intel:Core i5-1335U |
メモリ | 16GB(8GBx2) |
ストレージ | 512GB(SSD,PCIe) |
有線LAN | 無し |
無線LAN | Wifi6E |
USB | Thunderbolt 4.0(TypeC)x1、 USB3.2(TypeA)x2 |
Webカメラ | 1080p |
重量 | 1.53kg |
- CPUの性能には余裕が欲しい
- 一般的な画像の編集やデジカメ画像の現像、小規模のプログラミングなどを行うことがある
搭載しておりますCPUはインテル製のCore i5-1335Uでして、Zoomはもちろんのこと、それ以外の業務アプリもサクサク動くでしょう。
実は搭載CPUは、ちょっと性能が良すぎるかなと思ったのですが、8万円を切る価格(2023年9月時点)で販売されていましたので、ご紹介させていただきました。
各種端子や内蔵機能は標準的な性能でして、必要十分なものがそろっています。特にこだわりがない場合は、まったく問題ないでしょう。
本体重量は1.53kgでして、14インチノートパソコンとしては若干重いでしょう。
詳細はDell公式サイトでご確認ください。
有線LANのポートはありませんので、有線LANをお使いになる場合は別途LANアダプターが必要になります。
高いものから安いものまでいろいろな製品がありますが、下のレベルの製品で十分です。
BUFFALO 有線LANアダプター
LUA4-U3-AGTE-NBK ブラック Giga USB3.0対応 簡易パッケージ 日本メーカー 【Nintendo Switch動作確認済み】
Inspiron 15 (3535)(Ryzen3搭載)(メーカー:Dell)
- メーカーは世界トップクラスのIT企業Dell(デル)
- コスパ良好
- 15インチクラスの機種で1.63kgと軽量
カテゴリ | スペック |
---|---|
モニター | 15.6インチ(1920x1080) |
初期OS | Windows11 Home |
CPU | AMD: Ryzen3 7320U |
メモリ | 8GB |
ストレージ | 256GB(SSD,PCIe) |
有線LAN | 無し |
無線LAN | Wifi5 ac/a/b/g/n |
USB | USB3.2(TypeC)x1、 USB3.2(TypeA)x1、 USB2.0x1 |
Webカメラ | 720p |
重量 | 1.63kg |
- CPUの性能には余裕が欲しい
- 一般的な画像の編集やデジカメ画像の現像、小規模のプログラミングなどを行うことがある
搭載CPUはAMD製のRyzen3 7320Uで、コスパに優れた機種に搭載されていることが多いです。
Ryzen3シリーズはエントリーレベル向けのCPUですが、Ryzen3 7320Uの性能は標準レベルと考えてよいくらいパワフルなCPUです。
搭載されておりますUSBやWifiなどは、エントリーレベルの機種ということだけありまして若干性能が低めですが、Zoomとブラウザが使えれば十分なノートパソコンとしましては全く問題無いレベルです。
本体価格も大変お求めやすくなっています。
詳細はDell公式サイトでご確認ください。
有線LANのポートはありませんので、有線LANをお使いになる場合は別途LANアダプターが必要になります。
高いものから安いものまでいろいろな製品がありますが、下のレベルの製品で十分です。
BUFFALO 有線LANアダプター
LUA4-U3-AGTE-NBK ブラック Giga USB3.0対応 簡易パッケージ 日本メーカー 【Nintendo Switch動作確認済み】
まとめ
Zoomにおすすめなノートパソコンを有名メーカー4社の中から厳選してご紹介しました。
オンラインゲームがサクサク動いたり、重たい動画編集作業を快適に行ったりする方にとりましては、数十万もするパソコンが必要かもしれません。
でもZoomと業務アプリを快適に使うレベルでしたら、そんなに高価なパソコンは必要ありません。
あなたにピッタリのノートパソコンを見つけて、快適なパソコンライフをお過ごしください!
本記事のほかに、Zoomを使えるために必要なパソコンのスペックや要件、最適なインターネット回線に関する記事も公開しております。
よろしかったらご利用ください。
最後までお読みいただきありがとうございました!
コメント