本記事では、Scratch(スクラッチ)3.0で使える「動き」カテゴリの「x座標を○にする」ブロックを、実例付きで分かりやすく解説しております。
「x座標を○にする」ブロックは、スプライトのx座標をお好きな位置に設定するためのものです。
以下でもっと具体的に解説します。
Scratch(スクラッチ)のプログラミングを学ぶ上で、個々のブロックの本質を理解することはとても大事なことだと考えます。
お役に立てれば幸いです。
Scratch(スクラッチ)の基本的なことや全般的な内容に関しましては以下の別記事をご覧ください。
「動き」の「x座標を○にする」ブロック 動作内容とオプション(Scratch3.0)
まずは基本的な動作や指定可能なオプションをご紹介します。
基本動作
- スプライトのx座標(横方向の位置)を指定した位置に設定する
- y座標(縦方向の位置)は変わらない
- 座標の設定は値ブロックを使うと便利
個々の項目に関しましては次章で解説します。
ブロックの形状はスタックブロックです。
ブロックの上下に色んなブロックを重ねられます。
指定可能なオプション
以下の値を指定できます。
指定する場所 |
---|
(←赤枠部分) |
入力方法 |
手動、値ブロック |
指定する内容 |
x座標 |
単位 |
なし |
入力する文字種 |
半角数字 |
備考 |
マイナス値や小数値も使用可能 |
「動き」の「x座標を○にする」ブロックの主な使い方(Scratch3.0)
具体的な使い方を実例をまじえて解説します。
スプライトのx座標(横方向の位置)を指定した位置に設定する
まず初めに、スプライトの位置の座標をわかりやすくするために、背景を変えましょう。
ステージエリアの下にあります「背景を選ぶ」アイコンをクリックしてください。
背景の一覧が表示されますので、下の方にスクロールして、「Xy-grid」という背景を選択します。
ステージが下のようになりましたでしょうか。
では、「x座標を○にする」ブロックをスクリプトエリアに置いてください。
ブロック内に表示されています現在の値は、ステージ内にいますスプライトの位置のx座標になります。
x座標の値を、お好きな数字に変えてみてください。
「20」を入れてみました。
入力が終わりましたら、「x座標を○にする」ブロックをマウスでクリックしてみましょう。
クリックする場所は数字の入力欄以外でお願いします。
タブレットの場合はブロックをタップします。
ステージ内のスプライトが真横に移動しましたね。
背景を見ていただくとお分かりになると思いますが、ステージの中心のx座標は0です。
x座標は、ステージ中心から右方向に1,2,3・・・240、左方向に-1、-2、-3・・・-240です。
座標を指定する場合は、上のルールで行います。
y座標(縦方向の位置)は変わらない
スクリプトエリアのブロックはそのままで大丈夫です。
スプライトをマウスでクリックしたまま別の場所に持って行った後にブロックをクリックしてください。
スプライトを置いた位置から真横に移動したと思います。
「x座標を○にする」ブロックを押すことによって、現在のスプライトの位置のx座標だけが変わります。
y座標はスプライトの縦方向の位置を表していまして、そのy座標の値は変わりませんので結果として真横に動くというわけです。
座標の設定は値ブロックを使うと便利
Scratch(スクラッチ)の色々なブロックの中に、「値ブロック」といいます何かの値を表すブロックがあります。
例えば「動き」カテゴリには「x座標」や「向き」などの値ブロックが用意されています。
調べるカテゴリには「マウスのx座標」や「2000年からの日数」なども。
ここでは「マウスのx座標」ブロックを使ってみましょう。
以下のブロックを作ってください。
調べるカテゴリ内にあります「マウスのx座標」ブロックを「x座標を○にする」ブロックの値を入力する部分に入れます。
さらに制御カテゴリにあります「ずっと○○」ブロックで囲います。
これでマウスのx座標の位置にスプライトを移動させるプログラムの出来上がりです。
作りましたらブロックをクリックして実行してください。
ステージの下でマウスを適当に動かしてみましょう。(タブレットの場合はドラッグしてください。)
y座標の動き(上下方向の動き)は無視で、x座標の動き(横方向の動き)だけを認識して、スプライトが動いてくれます。
シューティングゲームや落下物を受け取るゲーム(?)などで使えそうですね。
まとめ
スプライトに動きを与えてあげますと印象がガラッと変わります。
動きカテゴリのブロックの使い方を理解して楽しいプログラムを作ってみましょう!
本サイトでは他にもScratch(スクラッチ)に関する記事を公開しております。
よろしかったらご利用ください。
最後までお読みいただきありがとうございました!
(参考)
困ったときはいつもこのサイトを参照しています
コメント