U-NEXTへの登録が完了しますと、膨大な数の作品をいつでも利用できるようになります。
U-NEXTは様々な機器で利用することができますので、あなたが何かを見たい読みたいと思ったときにすぐ見ることが可能です。
本記事では、U-NEXTの動画や電子書籍などの作品を見たり読んだりする方法、便利な機能の利用方法などについて解説しております。
使いやすい検索機能やお気に入りの作品を登録できるマイリスト機能についてもご紹介します。
U-NEXTの使い方は、U-NEXTが利用可能な機器別に解説していきます。
- スマホ、タブレットなどのモバイル機器
- 大画面テレビ
- ゲーム機
- パソコン
あなたがご利用中の機器の使い方を見る場合は、下の目次からお望みの場所に移動するのが便利です。
U-NEXTをスマホ、タブレットなどのモバイル機器で使用する場合の使い方
スマホやタブレットなどのモバイル機器で動画などを見る場合は、ブラウザで見ることも可能ではありますが、アプリを使用するほうが便利です。
作品を選ぶことはブラウザでもできるのですが、実際に観賞するときにはU-NEXTアプリが必要になります。
ですので、最初からU-NEXTアプリをご利用されることをおすすめします。
以前は映画などの動画を見る場合と電子書籍を読む場合では別アプリを起動しないといけなかったのですが、2019年1月29日でブックサービスがリニューアルされまして、映画などの動画を見るアプリと電子書籍用のアプリが統合されました。
これによってU-NEXTアプリひとつで映画も電子書籍も楽しめます。
U-NEXTアプリのインストール方法
U-NEXTアプリをインストールする場合は、iPhoneなどiOSのスマホやタブレットをお使いの方は「Apple Store」で、Androidのスマホやタブレットをお使いの方は「Google Play」で、それぞれ「U-NEXT」を検索してください。
「U-NEXT」アプリが出てきますので、それを選択してインストールします。
無関係のアプリがいっぱい表示されるかもしれませんので間違えないようにご注意ください。
こちらからインストールすることも可能です。よろしかったらご利用ください。
※iPhone/iPadの場合はAppStoreを、Andriodスマホ/タブレットの場合はGooglePlayをご利用ください
もしU-NEXTのアプリが出てこない場合は、あなたのスマホまたはタブレットが動作対象外の可能性があります。
インストールが完了しましたら早速起動してみましょう。
※初回起動時は簡単なセットアップを行います。
U-NEXTアプリで映画やドラマを見る方法
U-NEXTアプリを起動しますと、U-NEXTの最新情報やおすすめ動画作品が画面いっぱいに表示されます。
下にスクロールしますと、U-NEXTがあなたにおすすめする作品が次々に表示されます。
もしその中に見たい作品がありましたら、その作品をタップしてください。作品の詳細情報が表示されますので、見どころやストーリーを確認できます。
その作品を見る場合は「再生」をタップすると始まります。
動画を見るためにはU-NEXTアプリでU-NEXTにログインする必要があります。
U-NEXTアプリで映画やドラマを検索する方法
作品の題名、もしくはその一部、俳優の名前でも良いのですが、分かっている場合は、そのキーワードで検索することができます。
検索機能はU-NEXTにログインしていなくても利用可能です。
画面右上の虫眼鏡ボタン(黄色い矢印)を押すとキーワードを入力できます。
テキストボックス(白い枠)をタップしてなにかキーワードを入力してみてください。
ためしにガンダムと入れてみました。
キーワードを入力すると対象の作品が一覧で表示されます。一度に全部は表示されません。
前の画面の下の方の「すべて(xx件)」の部分を押しますと全量が表示されます。
一覧の上の方に切り替えボタンが表示されていまして、検索でヒットした作品をさらに分類することが可能です。
「すべて」、「見放題」、「ポイント」(有料作品のことです)は、見放題作品や有料作品だけを表示させることができます。
さらに右側にあるプルダウンメニューで下のように一覧の順番を並び替えることも可能です。
- おすすめ順
- 新しい作品順
- 古い作品順
- 新規入荷順
- もうすぐ終了順
- 50音順(あ~わ)
- 50音順(わ~あ)
U-NEXTアプリでドラマなどの場合の複数話から対象の作品を選択する方法
お目当ての作品をタップすることでその作品の詳細情報が見れますが、ドラマなどのように複数話に分かれている場合は、各話の一覧から個別に選ぶことができます。
連続ドラマ作品の詳細画面です。
画面内の「エピソードを選択」(上図の黄色い矢印)を探してタップしますと、複数話の一覧が表示されます。
シーズン内の全話が一覧表示されますのでタップすることでお好きなエピソードを見ることができます
U-NEXTにどんな作品があるか興味のある方は、U-NEXTに登録する前に作品を検索しまくることをおすすめします。
U-NEXTアプリでジャンル別に作品を探す方法
キーワード検索以外にも、洋画や邦画、アニメなど作品の種類や、アクションやSF、ホラーなど作品のジャンル別に表示して、見たい映画を探すという方法もできます。
画面右上の虫眼鏡ボタンをタップしますと、ジャンル一覧が表示されます。
見てみたジャンルをタップしますと、作品タイプの一覧が表示されます。
お好みの作品タイプをタップしますと作品一覧が表示されます。下は「SF」を選択してみた画面になります。
U-NEXTアプリで見つけた作品をマイリストに登録する方法
U-NEXTには「マイリスト」機能があります。
色々な作品を見ている内に、これは面白そう!と思うような作品が見つかることがありますよね。
そんな場合は、マイリストに登録しておくことで、あとでまた探し回るということがなくなります。
作品の詳細情報内の最初のほうに「マイリスト」と表示されている部分がありまして、そこをタップすることでマイリストに登録されます。
マイリストに登録されますと、チェックマーク(レ)に変わります。
U-NEXTのメニュー内に「マイリスト」という項目がありまして、いつでも確認することができます。
気になった作品が見つかったらマイリストに登録してしまいましょう。
マイリストの上限数に関する情報はU-NEXTの公式サイトでは見つかりませんでした。
ちなみに、現在の私のマイリストは動画520本ほど、電子書籍80冊ほど、合わせて600作品ほど登録できています。
かなり余裕がありそうですね。
マイリストはU-NEXT会員の方のみ利用できます。
U-NEXTアプリで映画やドラマをダウンロードする方法
スマホなどで映画を見る場合は配信される動画の容量が多いので、Wifiでの利用がおすすめです。
LTE、4G、5Gなどのようなデータ通信の場合は、すぐにデータ通信サービスのギガ数を使い切ってしまう可能性がありますので怖いですよね。
とはいいましてもどこにでもWifiがあるわけではなく、探し回るのも大変です。
そんなときに便利なのがダウンロード機能です。
自宅にWifiがある場合は、外出する前に見たい作品をダウンロードしておきますと、いつでもどこでもネットを使用することなく作品を見ることができます。
ダウンロードの方法はとても簡単です。
「U-NEXTアプリで映画やドラマを見る方法」で作品の詳細情報の見方を説明しましたが、その詳細情報の中に「ダウンロード」ボタン(下の図の黄色い矢印)があります。
ここをタップすることで作品をダウンロードすることが可能です。
ダウンロードが完了しますと緑のチェックマークになります。
作品によってはダウンロードできないものもあります。
ダウンロードできない作品は、下図のようなマークになっています。
ダウンロード容量は、作品によりますが、2時間の映画で1~2GB程度のようです。
ダウンロード時間は、回線の種類や状況によって異なりますが、私の環境(光回線)では数十分程度でした。
ダウンロード機能はU-NEXTアプリのみ利用可能です。
パソコン(PC)や大画面テレビではダウンロードすることはできません。
U-NEXTアプリで電子書籍や雑誌などを読む方法
左上の「≡」メニュー内の下の方に「ブック」がありまして、そこに「雑誌」や「マンガ」、「ラノベ」、「書籍」が並んでいます。
以下では「書籍」を使用して解説します。
メニューの「書籍」をタップしますと、書籍の一覧が表示されます。
読みたい本が見つかりましたら、その書籍の画像をタップしますと詳細画面が表示されます。
マイリスト機能は動画のときと同じように「マイリスト」をタップすることで登録できます。
「読む」をタップしますと、購入画面が表示されますので、決済を行いまして、それが終わりますとすぐに読み始めることができます。
U-NEXTアプリで電子書籍や雑誌を検索する方法
U-NEXTアプリは動画作品と電子書籍を一緒に検索することができます。
虫眼鏡アイコンにキーワードを入れて検索しますと、結果にはヒットした動画作品と電子書籍が一緒に出てきます。
「宇宙」を検索してみました。
電子書籍の検索結果の並び替えは、以下の3つが利用可能です。
- おすすめ順
- タイトル50音順(あ~わ)
- タイトル50音順(わ~あ)
左上の「≡」メニュー内の「書籍」をタップして表示される「書籍」のページ内の「一覧から探す」ボタンを押しますとジャンルのメニューが表示されます。
その中の、例えば「小説・文芸(国内)」をタップしますと、小説・文芸(国内)ジャンルの電子書籍の一覧が表示されます。
この画面の右上にあります「ランキング順」をタップしますと、以下のプルダウンメニューが表示されます。
ジャンル毎のランキング順や新着順が表示できて便利ですね。
分割視聴機能で別の機器でつづきを見ることが簡単
U-NEXTは、作品を見ている機器が変わっても、つづきから簡単に見ることができるようになっています。
U-NEXTアプリでは、ホーム画面に「つづきを再生」という項目がありまして、そこに途中まで見ていた作品が並んでいます。
その作品をタップすることで、つづきから見ることができるわけです。
これは映画やドラマ、電子書籍や雑誌でも共通の機能になっています。
いろんな機能をご紹介してきましたが、これらのほかにもU-NEXTには本記事で説明しきれていないことがたくさんあります。
今あなたが試しに操作している途中で見たい作品が見つかったりはしていませんでしょうか。
U-NEXTは31日間無料お試しできますので、今すぐに見ることができますよ!
U-NEXTを大画面テレビで使用する場合の使い方
大画面テレビでU-NEXTの作品を見る方法は、大きく3つあります。
- テレビ内蔵のU-NEXT視聴機能で見る方法
- Chromecastやfire TV stickなどを利用して動画を見る方法
- セットトップボックスを使用する方法
以下で順に説明します。
テレビ内蔵のU-NEXT視聴機能で見る方法
最近の液晶テレビには様々なアプリが内蔵されていまして、日本のメーカーでしたらほとんどのテレビにU-NEXTのアプリが含まれています。
またAndroidTV内蔵のテレビでも問題なく使えます。一時期はAndroidTVは使えないというレッテルを貼られていたようですが、最近は改善されてましてかなり便利に使えます。
昔は「つづきを再生」機能が使えなかったんですが、現在(2019年4月時点)は使えます。
私はAndroidTV内蔵のBRAVIAですが、とても重宝しています。
あらかじめパソコンやスマホでU-NEXTへの登録を済ませてしまえば、あとは大画面テレビでU-NEXTのアプリを起動するだけで膨大な数の作品を楽しむことができます。
Chromecastやfire TV stickなどを利用して動画を見る方法
お持ちのTVにU-NEXTアプリが内蔵されていない場合は、Chromecastやfire TV stickなどを利用することで大画面で見ることができるようになります。
U-NEXTはChromecastやfire TV stickに対応してますので、スマホやタブレットのU-NEXTアプリで見ている動画をChromecastやfire TV stickで表示させることが可能です。
Chromecastやfire TV stickは、スマホやタブレットなどのAndroid端末の画面をミラーリングすることもできますので、スマホやタブレットの画面を大画面テレビに映してみんなでワイワイ楽しめて便利ですよね。
持っていて損はないと思います。
Chromecastやfire TV stickを使用してU-NEXTを大画面テレビで見る場合、操作はスマホやタブレット側で行いますので、テレビのリモコン操作の反応は気にする必要はありません。
もちろん「つづきを再生」機能も使えます。
セットトップボックスを使用する方法
U-NEXTが販売しています「U-NEXT TV」という専用機器があります。価格は10780円(税込)。
U-NEXTを大画面テレビで利用するということだけで見れば、専用機器ですので快適かもしれません。でも、U-NEXT以外では、Youtubeが見れたりMiracastが使えたりする程度です。
それを考えますとChromecastやFire TVのほうがコスパ的にはかなり良いと思います。
私的には「U-NEXT TV」はおすすめしません。
U-NEXTをゲーム機で使用する場合の使い方
U-NEXTが利用可能なゲーム機は以下の機種になります。
- PlayStation5(PS5)
- PlayStation4(PS4)
- PlayStation4(PS4) Pro
私が持っているのはPS3ですので、残念ながらU-NEXTは見れませんでした。
PS4でのU-NEXT機能については、ネットで色々調べてみたのですが、画面構成的にはAndroid版U-NEXTに似ているようですね。
とても分かりやすい画面だと思いました。画質や音響に関しては文句なしですね。
PS4をお持ちの方はおすすめだと思います。
U-NEXTをパソコンで使用する場合の使い方
パソコンはWindowsとMacのどちらでも見ることができます。但し、バージョンや使用するブラウザやアプリに制約があります。
推奨環境は以下の通りです。
Windows | |
---|---|
バージョン | Windows10移行 |
ブラウザ |
Google Chrome |
ブラウザ設定 | JavaScript Cookieが有効 |
iOS | |
バージョン | Mac OS 10.10以上 |
ブラウザ | Safari Google Chrome Firefox |
ブラウザ設定 | JavaScript Cookieが有効 |
パソコンで映画やドラマを見る方法
最近のパソコンは、画像や動画の表示能力はもちろんのことネットワークも高性能で、U-NEXTの作品を見るための機器としては十分すぎです。
大画面テレビと比べますと画面の大きさが違いすぎますので、映画は大画面で見ないと気が済まないという方にとりましては物足りないとは思います。
でも、自分の部屋に大画面テレビが無くて、リビングにあるテレビは取り合いになってしまうという方は、ぜひパソコンで見ましょう。
戦争映画やアクションものなど迫力のある映画の場合は、画面が小さいとちょっと辛いかもしれませんが、ドラマやアニメでしたら問題ないと思いますよ。
パソコンの場合は基本的にブラウザで見ることになります。
U-NEXTの公式サイトの画面構成はとても見やすく操作もし易いです。
スマホのU-NEXTアプリと同じような構成です。
画面いっぱいにU-NEXTの作品が並んでいます。
上の画像は私が実際にログインしている画面になります。
「つづきを再生」や「マイリスト」が表示されていますが、これがとても便利なんです。
「つづきを読む」は電子書籍や雑誌などのための「つづき」機能ですね。
その下には「あなたへのオススメ」というのもありまして、そこに並んでいる作品は、私の視聴履歴をもとにU-NEXTが選んでくれたものだそうです。
思わぬ発見があったりして楽しいですよ。
画面左にはメニューがありまして、U-NEXTの動画のジャンルが並んでいます。下の方には電子書籍用のメニュー(BOOKのところ(黄色の矢印部分))もあります。
パソコンで映画やドラマを検索する方法
私は一日に1度はU-NEXTの公式サイトをパソコンで開いています。
目的は、見たい作品を探すためです。
スマホのU-NEXTアプリでも良いのですが、私的にはキーボードとマウスのほうが操作しやすいんですよね。
パソコンで気になる作品を探して、見たい作品をマイリストに登録し、液晶テレビに内蔵されているU-NEXTアプリで見るというのが私の基本的なU-NEXTの使い方です。
以下でパソコンを使用してお目当ての作品を探す方法をご紹介します。
まずは、左側メニューの「洋画」を押してみます。洋画の紹介がいっぱい出てきました。
この中から気に入りそうな映画を探しても良いのですが、ジャンル別に探してみたいので、上の画面の真ん中の3つのボタンの右側にあります「∨」ボタンを押して、プルダウンメニューを表示させます。
ここでジャンルを選ぶことで特定のジャンルの作品のみ表示させることができます。
作品一覧の上部に、「件数」、「字幕/吹替」、「見放題/ポイント」、「並び替え」と書かれた箇所があります。
「見放題/ポイント」の横の「すべて」を押しますと、見放題の作品とポイント(有料)の作品を分けて表示できます。
「並び替え」の横の「ランキング順」を押しますと、表示されている作品を指定した順に並び替えることができます。
右上の虫眼鏡アイコンを押しますとキーワードを指定して検索することができます。
試しに「ガンダム」と入れてみましたところ、作品が6件ほど出てきました。画面をよく見てみますと「ビデオとの一致(66件)」と表示されています。
この部分をクリックすることで、全量の66件の一覧が表示されます。
見たい作品が見つかりましたら、そのままパソコンで見ても良いですし、あとで見るために「マイリストに追加する」ボタン(画面下の方にある左側のボタン)を押してマイリストに登録するのも良いかと思います。
マイリストへの登録はU-NEXT会員のみ利用可能です。
パソコンで映画やドラマをダウンロードする方法
パソコン(PC)でU-NEXTを使用している場合は、作品をダウンロードすることができません。ダウンロードはスマホやタブレット用のU-NEXTアプリのみの機能です。
パソコンで電子書籍や雑誌を見る方法
U-NEXTの電子書籍もブラウザで見ることになります。
動画と同じような操作ですので、とても使いやすいです。
左側のメニューの「書籍」をクリックしますと電子書籍の一覧が表示されます。
画面の上部に「すべての作品」と「小説・文芸(国内)」、「小説・文芸(海外)」の2ジャンルが表示されています。
それ以外のジャンルは「∨」マークをクリックすることで表示されるプルダウンメニューから選択できます。
お好きな書籍が見つかりましたら、その作品をクリックします。「読む」ボタンを押すことで購入確認画面が表示されまして、決済が完了しますと読むことができます。
パソコンで電子書籍や雑誌を検索する方法
電子書籍は映画やドラマと同じように検索することができます。
少し上の方で「ガンダム」と検索しましたが、実はその検索結果の画面の下の方に、電子書籍も同時に検索されて結果が表示されていました。
以前は映画やドラマなどの作品と電子書籍や雑誌などの作品は別々に管理されていましたので、検索を行う場合は、それぞれのサイトで行う必要がありました。
U-NEXTサイトがリニューアルされてからは、動画と書籍が統合されましたので、検索も一緒にできるようになったんですね。
とても便利で気に入っています。
最後に
U-NEXTのように動画と電子書籍が一緒に楽しめるサービスはとても便利でお得で気に入っています。
動画と電子書籍がひとつになっているサービスはあまりないんですよね。
映画を検索していたら、原作の電子書籍も出てきて2つとも楽しめた、ということは良くあります。
U-NEXTならではですね。
便利なサービスを実感する意味でも、まずは31日間無料お試しで体験してみることをおすすめします。
本サイト「たらふくU-NEXT」では、おすすめな作品を色々ご紹介しております。よろしかったらご覧ください。
※本ページの情報は2021年4月時点のものです。最新の配信状況はU-NEXTサイトにてご確認ください。