IIJmio(アイアイジェイミオと読みます)はインターネット業界の老舗の株式会社IIJが運営するインターネット接続サービスです。
IIJmioが行っているサービスのひとつとして、格安SIMや格安スマホの提供を行っています。
株式会社IIJは、日本企業で最初に国内でインターネットサービスプロバイダ(ISP)を始めた超有名な会社です。
モバイル関係では、MVNO事業はもちろんのこと、MVNEとしてもMVNOのサポート役としてネットワーク業界に多大な貢献をしています。
格安SIMのプランの種類も非常に多彩ですので、あなたにピッタリのプランがきっとみつかることでしょう。
本記事では、音声通話プランやデータ通信プラン、シェアプランなどの解説や支払い方法、おすすめ度、オプションサービスなどMVNOを比較する上でポイントとなる項目をわかりやすく解説しております。
※記事内の料金は特に記載のない場合は税別で表示しております。
IIJmioのここがポイント!
IIJmioで最も押さえておきたいポイントは以下のとおりです。
- 50GB以上の大容量をお望みの方
- 家族間割引が必要な方
- IIJmioの光回線を契約されている方
以下で簡単に解説します。
50GB以上の大容量をお望みの方
IIJmioは、月のデータ使用量として3GB、6GB、12GBの3種類があります。
さらに大容量オプションとして20GBと30GBを追加することが可能です。
このオプションのデータ使用量の追加は、月のデータ使用量が契約した量をオーバーしたから追加するのではなく、毎月のデータ使用量が多い利用者向けの月額制のオプションになります。
大容量オプションを追加することで、毎月のデータ使用量の契約量を増やすことができるのです。
例えば、毎月20GB以上欲しい方は、ミニマムスタートプランの3GBを契約して、大容量オプションの20GBを追加することで23GBまで利用することができるようになります。
23GBの月額料金は、音声通話プランの場合でしたら1600円+3100円の4700円になります。(2019年12月時点)
家族間割引が必要な方
ご家族みなさんでIIJmioを利用される場合は、以下のようなメリットがあります。
- 契約したデータ容量をみなさんで分け合うことができる(シェアできる)
- ご家族間の通話料金がお得になる
- かけ放題オプションをお得に利用できる
- 最大10枚の格安SIMでデータ容量を分け合えるし通話料金がお得になる
みおふぉんダイヤルを利用した場合30秒10円ですが、ご家族間の通話料金はそこから20%安くなります。
ご家族間でかけ放題オプションを利用した場合、月額830円の「誰とでも10分」のかけ放題オプションを「家族と30分」のオプションとして利用することができます。
IIJmioの光回線を契約されている方
IIJmioの光回線サービス「IIJmioひかり(ネット)」とIIJmioの格安SIMをセットで契約しますと、毎月600円の割引になります。
光回線とのセット割りは他のMVNOでも行っているところはありますが、600円の割引額はトップクラスです。
IIJmio(アイアイジェイミオ)のプラン一覧
IIJmioはdocomoとauの回線が利用可能です。
プランの決め方はとてもシンプル!
通話プラン「みおふぉん」 + データ通信プラン + スマホ本体(必要な方のみ)
これだけで決まります。
もちろん、より使い勝手が良くなる追加オプションも用意されています。
通話プランが不要な方はデータ通信プランだけにすることも可能です。
では通話プラン「みおふぉん」から見ていきましょう。
通話プラン「みおふぉん」
プラン名 | 月額料金 | 通話料 |
---|---|---|
みほふぉん | 1枚 700円 | 通常通話 20円/30秒 (みおふぉん同士16円/30秒) |
みおふぉんダイアル利用 |
表内のみおふぉんダイアルは、専用のみおふぉんダイアルアプリを使用して発信するか、相手の電話番号の前にプレフィックス番号「0037-691」を付けて発信することで利用できます。事前に登録が必要です。登録は無料でできます。
みおふぉんダイアルといいましても、IP電話などではなく、通常の電話と全く変わりません。
もし「かけ放題」が必要でしたら次の3つのプランの中から選びます。
プラン名 | 月額料金 | 説明 |
---|---|---|
誰とでも3分& 家族と10分 |
600円 | 3分以内でしたら回数無制限で かけ放題。 同じ契約のみおふぉん同士は 10分以内 |
誰とでも10分& 家族と30分 |
830円 | 10分以内でしたら回数無制限で かけ放題。 同じ契約のみおふぉん同士は 30分以内 |
電話は使うけど「かけ放題」は不要という方の電話料金は、みおふぉん料金「700円」と通話料になります。
「かけ放題」が必要な方は、みおふぉん料金「700円」と「かけ放題」プランのいずれかの月額料金の合計が電話料金になります。
次はデータ通信プランについて解説します。
データ通信プラン一覧
データ通信プランは大きく以下の2つがあります。
- 定額プラン
- エコプラン
定額プランは、毎月のデータ使用量をミニマムスタートプラン3GB、ライトスタートプラン6GB、ファミリーシェアプラン12GBから選んで、各々の定額料金を支払うというものです。
エコプランは、上限を3GB、7GBから選んで、使った分だけの料金を支払うことになります。
一般的に従量制と呼ばれているプランになります。
初めてスマホを利用される方は、まず定額プランから始めて、ご自身の利用形態に応じてエコプランを検討した方が良いと思います。
以下で、2つのプランについて説明していきます。
定額プラン
ご利用になりますSIMは2種類ありまして、SMS機能付きSIMとSMS機能が付いていないデータ通信専用SIMがあります。
SMS機能付きSIM | LINEなどのSNSの認証(SMS認証)が 可能になります。 docomo回線とau回線が選べます。 |
---|---|
データ通信専用SIM | タブレットや2台目のスマホにピッタリ! 端末を複数台持つ場合に最適です。 docomo回線のみ利用可能となります。 |
データ通信プランでau回線を選択される方は、SMS機能付きSIMのみご利用いただけます。
docomo回線を選択される場合は、SMS機能付きSIMと付いていないSIMが選べます。
各SIMの利用料金は以下のとおりです。
プランなど | SMS機能付きSIM (au回線) |
データ通信専用SIM (docomo回線) |
SMS機能付きSIM (docomo回線) |
---|---|---|---|
ミニマムスタート (3GB) |
900円/月 | 900円/月 | 1040円/月 |
ライトスタート (6GB) |
1520円/月 | 1520円/月 | 1660円/月 |
ファミリーシェア (12GB) |
2560円/月 | 2560円/月 | 2700円/月 |
最低利用期間 | 無し | ||
データ繰越 | 翌月まで | ||
データ容量超過時 | 通信速度が最大200kbpsに制限 |
au回線でデータ通信を行う場合はSMS機能付きになりますが、利用料金はdocomo回線でSMS機能が無いSIMと同額です。
つまりau回線を利用する場合は、無料でSMS機能が付いてくるということですね。
エコプラン
エコプランは、ひと月に使ったデータ容量で料金が決まります。
料金は0.5GB刻みで設定されています。
例えば、1.5GB以下でしたら600円、3GB以下でしたら900円といった感じです。
プランは2種類ありまして、データ容量の上限値が異なっています。
エコプランミニマム | 上限値が3GB。使いすぎても3GBで止まります。 |
---|---|
エコプランスタンダード | 上限値が7GB。毎月のデータ使用量の波が激し い方向きです。 |
月額料金は以下のとおりです。
エコプランミニマム | 500円(1GB以下)~900円(3GB以下) |
---|---|
エコプランスタンダード | 500円(1GB以下)~1700円(7GB以下) |
0.5GBごとに100円高くなります。
使用回線はau回線のみです。SMS機能付きSIMをご利用いただけます。
「通話プランみおふぉん」と「データ通信プラン」についてご説明しました。
あとは各々のプランとコースの中からあなたにピッタリのものを組み合わせるだけでできあがりです。
データ通信プランの「エコプラン」は、よく分からない場合は検討されなくて大丈夫です。
おさいふと相談しながら最適な組み合わせをみつけてください!
IIJmio(アイアイジェイミオ)の家族向けプラン・シェアプラン
IIJmioは、データ通信プランの章でご紹介しました「ファミリーシェア」プランを利用することで、ご家族でデータ容量を分け合うことができます。
「ファミリーシェア」プランを契約しますと、3枚までのSIMカードを手数料なしで契約できまして、契約した複数のSIMカードで「ファミリーシェア」プランのデータ容量である12GBを分け合って使うことになります。
複数のSIMカードを契約する場合、通常はSIMカード追加手数料や発行料、SIMカード月額利用料などが発生しますが、新規契約時に限っては「ファミリーシェア」プランの場合は3枚までは発生しません。
「ファミリーシェア」プランでは、最大10枚まで利用することができますが、4枚目以降はSIMカード追加手数料(手続き1回2000円)やSIMカード月額利用料1枚400円が必要になります。
ご家族3人でIIJmioの音声通話SIMを別々に契約する場合とファミリーシェアで契約する場合で月額料金を比較してみました。
ファミリーシェアプランのデータ容量は12GBですので、別々に契約するプランはライトスタートプラン(6GB)1回線とミニマムプラン(3GB)2回線を契約することにします。
家族3人で別々に契約する場合
お父さんがライトスタートプラン、奥さんとお子さんがミニマムプランとします。データ容量は6GB+3GB+3GBで12GBになります。
プラン | 1契約月額 | 人数 | 合計 |
---|---|---|---|
ライトスタート(6GB) | 2220円 | 1人分 | 2220円 |
ミニマム(3GB) | 1600円 | 2人分 | 3200円 |
よって、月額料金は5420円になります。
ファミリーシェアプランを3人で利用する場合
まず、お父さんはファミリーシェアプランを契約します。
みなさん音声通話を利用しますので「みおふぉん」を3枚申し込みます。
ファミリーシェアプランの契約内容
プラン | 1契約月額 | 人数 | 合計 |
---|---|---|---|
ファミリーシェア 12GB |
2560円 | 1人分 | 2560円 |
ご家族3人分のみおふぉん
プラン | 1契約月額 | 人数 | 合計 |
---|---|---|---|
みおふぉん | 700円 | 3人分 | 2100円 |
3人の合計金額は、2560円+2100円=4660円
となりました。
3人別々に契約するよりも 5420ー4660=760円 もお得になります。
契約時の事務手数料をみても、ファミリープランの場合は1回線分の事務手数料だけですみますので、6000円以上お安くなります。
ご家族で利用することをお考えの方はぜひご検討してみてください。
IIJmio(アイアイジェイミオ)のデータフリー(カウントフリー)
データフリーというのは、特定のサービスの通信を契約したデータ容量の対象外にしてくれるプランのことですよね。
あなたが良く利用されるサービスがデータフリー(カウントフリー)の対象になっているかどうか気になりますね。
残念ながらIIJmioは特定サービスのデータフリーは行っておりません。
しかし、IIJmioクーポンスイッチ(みおぽん)を利用することで、データ通信速度の高速・低速を切り替えることが可能ですので、例えばLINEなどのSNSを利用する場合は低速モードにすることでデータ容量の消費がゼロになります。
低速時でも最大200kbpsの速度が出ますので、文字がメインのSNSでしたら問題なく使えると思います。
Youtubeなどの動画系はちょっと辛いかもしれないですね。画質を落とせばなんとかいけるかもしれません。
IIJmio(アイアイジェイミオ)の月額料金支払い方法
クレジットカードのみとなっております。
利用可能なクレジットカードは以下のとおりです。
VISA、MasterCard、JCB、American Express、DINERS、など |
---|
※デビットカードは利用できません。
IIJmio(アイアイジェイミオ)のおすすめ度
共通的な基準で評価したMVNO各社のおすすめ度になります。
各項目の意味と基準、簡単な解説は表のあとに掲載してます。
利用可能回線 | ![]() |
---|---|
プランのシンプルさ | ![]() |
シェアプラン | ![]() |
料金 | ![]() |
支払方法 | ![]() |
利用可能回線
評価:4点
docomo回線とau回線が利用可能です。
プランのシンプルさ
評価:4点
プランはとてもシンプルでわかりやすいです。
docomo回線とau回線で若干プラン内容の違いがありますが、特に問題にならないでしょう。
シェアプラン
評価:5点
「ファミリーシェアプラン」の使い勝手が良いのでとても気に入っています。
複数のSIMカードを契約しますと、普通ですと月々のカード利用料がわずらわしく見えてくるのですが、それがコミコミになっていて、それでいてリーズナブルなところが良いですね。
料金
評価:5点
基本料金やオプション料金などは、業界トップクラスの安さです。
現在の水準を維持しつつ回線増強を頑張ってほしいと思います。
支払方法
評価:3点
クレジットカードのみということで3点(普通)です。
お気に入りの格安SIMが見つかりましたら本サイト「格安SIM道しるべ」のおすすめランキングで他の格安SIMと比較してみませんか?
IIJmio(アイアイジェイミオ)の解約関係手数料について
IIJmioを解約する際の手数料について説明します。
通話プランの場合
通話プランの最低利用期間、及び契約解除料は以下のとおりです。
最低利用期間 | 1年間 |
---|---|
音声通話機能解除調定金 | 1000円(※) |
(※)2019年10月1日以降に契約された方。それ以前の方は[12ヵ月-利用開始月を0ヵ月とした利用月数] ×1,000円の金額になります。
他社にMNP転出する場合は、以下の手数料が必要になります。
MNP転出手数料 | 3000円 |
---|
データプランの場合
解約金はありません。
IIJmio(アイアイジェイミオ)の主なオプションサービス
各プランに付けられるオプションの一覧です。
オプションは基本的にプラン共通のものがほとんどですが、MVNOによってはプラン毎に異なる条件のあるオプションがあったりします。その場合は特記事項として記載しております。
一時的にデータ容量を追加する
追加クーポン | 100MB/200円 | 毎月最大3GBまで増やせます。 有効期限は、購入月の3か月後の末日 まで。 |
---|
データ容量を他の利用者とシェアする
上の「IIJmio(アイアイジェイミオ)の家族向けプラン・シェアプラン」の章でご紹介しました。
ファミリーシェア プラン |
料金はプラン により異なる |
契約時にSIMカードが3枚利用可能になり ます。 その3枚でデータ容量をシェアすることが できます。 |
---|
高速通信と低速通信を切り替えられる
IIJmipが提供しておりますIIJmioクーポンスイッチ(みおぽん)を利用することで、ネットの回線速度を契約したデータ容量まで使える高速通信モードのON/OFFができます。
高速通信モードがONの場合は、契約しているデータ容量を使用して高速でデータ通信を行います。
OFFの場合はデータ容量が減らない低速モードになります。
お仕事中や深夜などスマホを使用しない時間帯は低速モードにしておくと、自動で通信するアプリのデータ容量を節約できますよ。
ネットをそれほど利用されない方は常時低速モードにされている方も多いですね。必要な時だけ高速モードにする感じです。
高速通信 ON/OFF機能 |
無料 | 「高速通信ON/OFF機能」はIIJmioクーポン スイッチ(みおぽん)の機能でして、データ 通信モードを切り替えることができます。 |
---|
バースト転送機能
バースト 転送機能 |
無料 (標準装備) |
データ容量超過による速度制限になっても、 「低速モード」に切り替えても、最初の一定 量のデータ読み込みは高速になります。 |
---|
テザリング
スマホにタブレットなどをWifiで接続させて、スマホ経由でタブレットをインターネットに接続させることができます。
テザリング | 無料 | 可能がどうかはスマホに依存します。 事前の申請は不要。 |
---|
IIJmio(アイアイジェイミオ)のメールアドレス
mio セーフティメール |
324円/月 | Webメール機能がありますので、パソコ ンからも利用できます |
---|
※mioセーフティメールは有料ですのでフリーメールなどのご利用をおすすめします
ウィルス対策オプション
ウィルスバスター モバイル版 |
250円/月 | ウィルスバスターモバイル版が利用可能 です。 |
---|---|---|
マカフィーモバイル セキュリティ |
250円/月 | マカフィーモバイル セキュリティが利用 可能です。 |
スマホの紛失や破損、故障などが発生した場合の補償サービス
端末補償 オプション |
380円/月 500円/月 スマホで異なる |
IIJmioで購入したスマホの保証期間(約1年) 内の破損や全損などの場合に新品と交換。 交換代金は1回目5000円、2回目8000円。 |
---|---|---|
つながる 端末保証 |
500円/月 | IIJmioが定める保証可能端末が対象。 交換代金は、年1回4000円、年2回8000円。 修理代金は年2回まで無料。 |
スマホの紛失や破損、故障などに備えるバックアップサービス
クラウドバック アップ AOS Cloud |
500円/月 | 写真・音楽・電話帳などの大切なデータを 自動的にバックアップしてくれます。 なんと容量無制限! |
---|
留守番電話、着信転送、三者通話などあったら便利な電話向けオプション
スマート留守番 | 290円/月 | 留守番電話の内容をメールやSNSで確認す ることができます |
---|---|---|
留守番電話 | 300円/月 | 通常の留守番電話サービスです |
着信転送 | 無料 | 着信があったときに、事前に登録した別の 電話に転送することができます |
割込電話(※) | 200円/月 | 通話中に別の人から着信があった場合で も、電話に出ることができます。 |
(※)au回線用音声対応SIMでは利用不可
お子様やお年寄りの方向けの見守りオプション
i-フィルター for マルチデバイス |
360円/月 |
お子さんに見せたくないWebページを ブロックしたり、利用させたくないア プリをブロックできます。 位置情報や通話履歴なども確認可能。 |
---|
まとめ
IIJmioのデータ通信容量は3GB、6GB、12GBの3種類しかありませんので、ご自分に必要なデータ容量にピッタリとハマらない場合はどれにしようか迷ってしまうかもしれません。
でもちょっと多めのプランでも、他の格安SIMと料金を比較してみてください。
月額料金がほとんど変わらないかもしれません。
あと、大容量の格安SIMを利用されたい方はIIJmioを候補に入れることをおすすめします。
本サイト「格安SIM道しるべ」では、おすすめランキングや知って得する情報などを公開してます。
よろしかったらご利用ください!
最後までお読みいただきありがとうございました!
コメント