nuro mobileはソニーネットワークコミュニケーションズ(株)(旧So-net)が運営する携帯電話サービスです。
So-netといいますと、その昔PostPetというPCメールソフトで一世風靡したインターネット関連会社なんです。
2018年10月に料金体系の改定を行いまして、従来は色々なプランが用意されていたのですが、プランの数を減らしてシンプルになりました。
以前よりとても使いやすくなっています。
利用回線は、docomo回線とSoftBank回線、au回線の全てのキャリア回線から選べます。
※2019年5月9日からau回線が利用可能になりました
本記事では、音声通話プランやデータ通信プラン、シェアプランなどの解説や支払い方法、おすすめ度、オプションサービスなどMVNOを比較する上でポイントとなる項目をわかりやすく解説しております。
※記事内の料金は特に記載のない場合は税別で表示しております。
nuro mobile(モバイル)のここがポイント!
nuroモバイルで最も押さえておきたいポイントは以下のとおりです。
- ひと月のデータ使用量が2GB以下の方におすすめ
- データ容量の前借りができる
- 3大キャリア全ての回線を選べる
以下で解説します。
ひと月のデータ使用量が2GB以下の方におすすめ
ほとんどのMVNOは少なめのデータ容量で人気の3GBをプランに組み込んでいますが、nuroモバイルは2GBを提供しています。
私の調査対象MVNOでは、2GBのデータ容量プランがあるところは数社ほどですが、その中でもnuroモバイルの料金はトップクラスの安さです。
1GBじゃちょっと心配だけど3GBだと多すぎるんだよなあ、という方にはとてもおすすめできると思います。
余った分は翌月に持ち越せますので、それほど神経質にデータ容量をチェックしなくてもすみますね。
また次にご紹介する前借りを併用することでもっと便利に利用できるようになります。
データ容量の前借りができる
ほとんどのMVNOでは、当月に使い切れなかったデータ容量は翌月に持ち越すことができます。
nuroモバイルも持ち越せます。
でもnuroモバイルはもっと便利なデータの前借りサービスを行っていまして、データ容量をご自分の翌月分のデータ容量から前借することができるのです。
もちろん無料で前借りできまして、最大2GBまでとなっています。
毎月必要になるデータ容量を把握してから契約すると思いますので、データ容量が足らなくなるといったことはあまりないと思います。
でも急に用事ができてしまっていつもよりデータ容量が必要になってしまうということが起こらないとも限りません。
そのようなときのために、どのMVNOもデータ容量追加サービスを行っているのですが、料金が高いんですよね。
料金はMVNOによって異なりますが、1GBあたり500円とか1000円とかですね。
前借りはとても良いサービスだと思います。
3大キャリア全ての回線を選べる
冒頭にも書きましたが、2019年5月9日からau回線が利用可能になりました。
これでnuroモバイルはトリプルキャリア対応のMVNOの仲間入りです。
現在お使いのスマホをSIMロック解除せずに利用できますので、キャリアからの乗り換えがやり易くなりますね。
nuro mobile(モバイル)の主な音声通話プラン一覧
冒頭でもふれましたが、nuroモバイルは3大キャリア全ての回線から選べます。
まずは音声通話プランからご紹介します。
nuroモバイルは、nuroモバイルでんわといいます電話サービスを提供してます。
通話料金は以下のとおりです。
「nuroモバイルでんわ」を利用した場合 | 10円30秒 |
---|---|
「nuroモバイルでんわ」を利用しない場合 | 20円30秒 |
通常の電話回線を使用しておりますので、普通の電話と同じ品質で通話できます。IP電話ではありません。
nuroモバイルでんわは、専用アプリ(無料でダウンロード)を使用して電話をかけるだけで使うことができます。利用するために事前申し込みなどは不要です。
また、nuroモバイルはかけ放題プランも用意しています。内容は以下の通りです。
nuroモバイルでんわ10分かけ放題 | |
---|---|
概要 | 10分以内回数無制限かけ放題 |
月額料金 | 800円/月 |
超過時料金 | 10円/30秒 |
条件 | nuroモバイルでんわ利用 |
次に、音声通話機能と合わせてご利用いただきますデータ通信コースについてご紹介します。
データ容量は、2GBと7GB、13GBの3種類用意されています。
利用者の多そうな容量がそろってますね。
あと、格安SIMの初心者のかたがチョット試してみるための「お試しプラン」が用意されています。
「お試しプラン」は最低利用期間が無くていつでも解約できるのですが、データ容量が0.2GBとかなり少ないですし、便利でお得なオプションが利用できなかったりしますので、ご注意ください。
以下で各音声通話プランをご紹介します。
プラン名 | お試しプラン | Sプラン | Mプラン | Lプラン |
---|---|---|---|---|
月額料金 (docomo回線) |
1000円 | 1400円 | 2200円 | 3400円 |
月額料金 (au回線) |
1200円 | 1480円 | 2800円 | 3680円 |
月額料金 (SoftBank回線) |
1200円 | 1680円 | 2800円 | 3680円 |
データ通信量 | 0.2GB | 2GB | 7GB | 13GB |
制限時速度 | 最大32kbps | 最大200kbps | ||
データ繰越 | なし | 翌月に繰越可能 | ||
最低利用期間 | なし | 1年間(※) |
(※)契約月から1年以内に解約する場合は解約金が必要。
例えば、「docomo回線の音声通話付きMプラン」に「nuroモバイルでんわ10分かけ放題」オプション付けた場合、2200円+800円の3000円で、10分以内でしたら通話し放題でデータ通信は7Gまで使えることになります。
他のプランはnuro mobile公式サイトでご確認ください。
nuro mobile(モバイル)の主なデータ通信プラン一覧
データ通信プランも音声通話プランと同じ形態です。
以下でご紹介します。
プラン名 | お試しプラン | Sプラン | Mプラン | Lプラン |
---|---|---|---|---|
月額料金 (docomo回線) |
300円 | 700円 | 1500円 | 2700円 |
月額料金 (au回線) |
500円 | 780円 | 2100円 | 2980円 |
月額料金 (SoftBank回線) |
500円 | 980円 | 2100円 | 2980円 |
データ通信量 | 0.2GB | 2GB | 7GB | 13GB |
制限時速度 | 32kbps | 最大200kbps | ||
データ繰越 | なし | 翌月に繰越可能 | ||
最低利用期間 | なし |
SMS(ショートメッセージサービス)機能付きのSIMは、docomo回線とau回線が利用可能でして、月額料金は上の料金+150円となります。
データ通信プランのお試しプランは、すぐにデータ容量を使い切ってしまって、32kbpsの速度制限になってしまい、使い物にならないと思います。
試すのでしたらお試しプランよりもSプランのほうがおすすめですね。格安SIMの良さを体感できると思います。
いつでも解約可能です。
nuro mobile(モバイル)の家族向けプラン・シェアプラン
nuro mobileには、ご家族で契約することで利用料金が割引になったり、みなさんで一定のデータ容量をシェアして利用するようなオプションはありません。
その代わりに、他のnuro mobile利用者の方に、ご自分のデータ容量をプレゼントできる「パケットギフト」というオプションがあります。
ただし、贈るお相手のかたは、自分と利用回線が同じである必要があります。
つまり、あなたがdocomo回線を利用しているのでしたら、お相手もdocomo回線じゃないと贈ることができません。
あと、当月提供されたデータ容量のみ贈ることができます。
「翌月繰り越しされたパケット」・「ユーザがチャージしたパケット」・「ギフトで受け取ったパケット」はギフト対象外となります。
なお、「お試しプラン」では「パケットギフト」を利用できません。
贈るのはもちろんですが、データ容量をもらうこともできません。
ご注意ください。
nuro mobile(モバイル)のカウントフリー(データフリー)
カウントフリーといいますのは、特定のサービスの通信を契約したデータ容量の対象外にしてくれるプランのことです。
しかし、残念ながらnuro mobileはカウントフリーを行っていません。
nuro mobileの月額料金支払い方法
料金のお支払いは、ご本人名義のクレジットカード払いになります。
利用可能なクレジットカードは以下のとおりです。
VISA、MasterCard、JCB、DINERS |
※デビットカードはご利用できません。
nuro mobile(モバイル)のおすすめ度
共通的な基準で評価したMVNO各社のおすすめ度になります。
各項目の意味と基準、簡単な解説は表のあとに掲載してます。
利用可能回線 | ![]() |
---|---|
プランのシンプルさ | ![]() |
シェアプラン | ![]() |
料金 | ![]() |
支払方法 | ![]() |
利用可能回線
評価:5点
docomo回線とau回線、SoftBank回線と3大キャリア全ての回線が利用可能です。
プランのシンプルさ
評価:4点
nuro mobileのプランはとてもにシンプルです。
中途半端なお試しプランがもう少しちゃんとしていたら良いと思います。
シェアプラン
評価:2点
他のnuro mobile利用者に自分のデータ容量を贈れるのは良いのですが、利用回線が同じである必要があったり、当月にチャージされたデータ容量しか贈れなかったりと、ちょっと制約が多いかなと思いました。
料金
評価:3点
MVNOの中では中程度の安さでしょうか。
安さが際立っているということはないです。それかといって高いという訳でもありません。
支払方法
評価:3点
クレジットカードのみ利用可能です。
詳しくはnuro mobile公式サイトでご確認ください。
お気に入りの格安SIMが見つかりましたら本サイト「格安SIM道しるべ」のおすすめランキングで他の格安SIMと比較してみませんか?
nuro mobile(モバイル)の解約関係手数料について
nuro mobileを解約する際の手数料について説明します。
通話プランの場合
通話プランの最低利用期間、及び契約解除料は以下のとおりです。
最低利用期間 | 1年間 |
---|---|
契約解除料 | サービス開始月は12000円。以降、12ヶ月後まで、 毎月1,000円ずつ減額 |
他社にMNP転出する場合は、以下の手数料が必要になります。
MNP転出手数料 | 3000円 |
---|
データプランの場合
解約金はありません。
nuro mobile(モバイル)の主なオプションサービス
各プランに付けられるオプションの一覧です。
オプションは基本的にプラン共通のものがほとんどですが、MVNOによってはプラン毎に異なる条件のあるオプションがあったりします。その場合は特記事項として記載しております。
一時的にデータ容量を追加する
nuroモバイルでは、一時的にデータ容量を追加する方法として、追加料金を支払いデータ容量を増やす方法と、翌月分のデータ容量から前借りする方法があります。
「データ前借り」は私が把握している範囲ではnuro mobileだけですね。
容量チャージ
docomo回線利用のかた
データ容量 | 料金 |
---|---|
1GB | 600円 |
au回線、SoftBank回線利用のかた
データ容量 | 料金 |
---|---|
1GB | 900円 |
データ前借り
プラン名 | 内容 | 料金 |
---|---|---|
データ前借り | 10MB以上で1MB単位で毎月最大2GB まで何度でも前借り可能。 翌月のデータ容量を超える量は不可。 |
無料 |
※「お試しプラン」の方は利用できません。
データ容量を他の利用者とシェアする
上の「nuro mobileの家族向けプラン・シェアプラン」の章でご紹介しました。
「パケットギフト」オプションを利用して、ご自分のデータ容量を贈ることができます。
パケットギフト | 無料 |
---|
※「お試しプラン」の方は利用できません。
バースト転送機能
バースト転送機能 | 無料 (標準装備) |
データ容量超過による速度制限(200kbps) になっても、最初の一定量のデータ読み込み は高速になります。 |
---|
テザリング
スマホにタブレットなどをWifiで接続させて、スマホ経由でタブレットをインターネットに接続させることができます。
テザリング | 無料 | 可能がどうかはスマホに依存します。 事前の申請は不要。 |
---|
nuroモバイルのメールアドレス
nuroモバイルではメールアドレスの提供は行っておりません。
GmailやYahoo!メールなどのフリーメールをご利用いただくのが便利です。
スマホの紛失や破損、故障などが発生した場合の補償サービス
端末補償 |
500円/月 | スマホの画面割れ・故障・破損・水濡れなど 万が一のトラブルでも修理や交換など対応して くれます。(nuro mobile以外で購入したスマ ホの場合は上限40000円まで) サービス利用時には負担金が必要。 nuro mobileを利用中のスマホが対象。 |
---|
留守番電話、着信転送、三者通話などあったら便利な電話向けオプション
docomo回線、au回線利用時
留守番電話 | 300円/月 | 通常の留守番電話です。 |
---|---|---|
転送電話 | 無料 | 着信を指定した電話番号へ自動的に 転送できます。 |
割込電話 | 200円/月 | キャッチホン相当のサービスです |
SoftBank回線利用時
留守番電話 | 無料 | 通常の留守番電話です。 |
---|---|---|
留守番電話(有料版) | 300円/月 | 保存件数が増えて保存期間が長く なります。 |
転送電話 | 無料 | 着信を指定した電話番号へ自動的に 転送できます |
割込電話 | 200円/月 | キャッチホン相当のサービスです |
お子様やお年寄りの方向けの見守りオプション
iフィルターfor マルチデバイス |
330円/月 | お子さんに見せたくないWebページを ブロックしたり、利用させたくないア プリをブロックできます。 位置情報や通話履歴なども確認可能。 |
---|
まとめ
nuroモバイルが提供しているデータ容量は、利用者に人気なプランよりもちょっと少なめ、ちょっと多めの量のような気がします。
一般的に人気のデータ容量は3GB、6GBでして、採用しているMVNOはとても多いです。
2GB、7GB、13GBがピッタリな方はnuroモバイルを検討してみてください。
ちょっと余談ですが、nuroモバイルを提供しているソニーネットワークコミュニケーションズ(株)は、「MANOMA」といいますスマートホームサービスを始めました。
MANOMAが気になる方は公式サイトをご覧ください。
本サイト「格安SIM道しるべ」では、おすすめランキングや知って得する情報などを公開してます。
よろしかったらご利用ください!
最後までお読みいただきありがとうございました!
コメント