本記事では、Scratch(スクラッチ)3.0で使える「イベント」カテゴリの「◇◇キーが押されたとき」ブロックを実例付きで分かりやすく解説しております。
「◇◇キーが押されたとき」ブロックは、指定したキーがキーボードで押されたことを検知するためのものです。
以下でもっと具体的に解説します。
Scratch(スクラッチ)のプログラミングを学ぶ上で、個々のブロックの本質を理解することはとても大事なことだと考えます。
お役に立てれば幸いです。
Scratch(スクラッチ)の基本的なことや全般的な内容に関しましては以下の別記事をご覧ください。
「イベント」の「◇◇キーが押されたとき」ブロック 動作内容とオプション(Scratch3.0)
まずは基本的な動作や指定可能なオプションをご紹介します。
基本動作
- 指定したキーが押されたら「◇◇キーが押されたとき」ブロックの下にあるブロックから処理を開始する
- 指定したキーを押しっぱなしにした場合は連続動作になるまで少し間があく
- ブロックに設定可能なキーの一覧
個々の項目に関しましては次章で解説します。
ブロックの形状はハットブロックです。
ブロックのかたまりの一番上に置くブロックです。
指定可能なオプション
以下の値を指定できます。
指定する場所 |
---|
(←赤枠部分) |
入力方法 |
プルダウンメニュー |
指定する内容 |
押されたことを検知させるキー |
単位 |
なし |
入力する文字種 |
メニューから選択 |
備考 |
「イベント」の「◇◇キーが押されたとき」ブロックの主な使い方(Scratch3.0)
具体的な使い方を実例をまじえて解説します。
指定したキーが押されたら「◇◇キーが押されたとき」ブロックの下にあるブロックから処理を開始する
「◇◇キーが押されたとき」ブロック、スクリプトエリアに置いてください。
キーの指定は、最初から表示されています「スペース」のままでいきましょう。
「◇◇キーが押されたとき」ブロックの動きを確認するために、下に動きカテゴリの「10歩動かす」ブロックを付けてください。
終わりましたらキーボードのスペースキーを押してみてください。
ステージ内のスプライトが、画面に向かって右に少し動きましたでしょうか。
指定したキーを押しっぱなしにした場合は連続動作になるまで少し間があく
ゲームのキャラクターを動かす場合、コントローラのボタンを押しっぱなしにして目的の場所に移動させると思います。
コントローラのボタンを押しますと、すぐにキャラクタが反応して動き始めますよね。
一方、パソコンで文字を入力する場合、同じ文字を続けて入力するときにもキーを押しっぱなしにするでしょう。
この場合は、キーを押してから一旦間をおいて文字が表示され始めます。
もしすぐに反応して複数の文字が入力されてしまったら、ちょっと長めにキーを押してしまった場合に文字がいっぱい入力されてしまって不便ですよね。
「◇◇キーが押されたとき」ブロックの場合は、指定したキーが押しっぱなしにされた場合は、一旦間をおくようになっています。
前節で作ったプログラムで試してみてください。
スペースキーを押しっぱなしにしますと、スプライトは少しだけ進んで、一旦止まって、また動き出しますね。
「◇◇キーが押されたとき」ブロックは、ステージ上のキャラクターを動かすには不向きなことがお分かりになると思います。
押されたキーによって、スプライトのコスチュームを変えたり、背景を変えたりする場合などには便利なブロックです。
ブロックに設定可能なキーの一覧
「◇◇キーが押されたとき」ブロックに設定することが可能なキーの一覧です。
スペース | 上向き矢印 |
下向き矢印 | 左向き矢印 |
右向き矢印 | a~z(半角英字) |
0~9(半角数字) |
「どれかの」を設定しますと、上の表以外のキーでも反応するようになります。
試してみたところ「Enter」キーも使えました。
「Shift」や「Ctrl」、「Alt」、「Esc」、「Del」などは反応しませんでした。
まとめ
プログラムをキーボードで制御するための機能は、次へのステップのためにとても重要です。
イベントカテゴリのブロックの使い方を理解して楽しいプログラムを作ってみましょう!
本サイトでは他にもScratch(スクラッチ)に関する記事を公開しております。
よろしかったらご利用ください。
最後までお読みいただきありがとうございました!
(参考)
困ったときはいつもこのサイトを参照しています
コメント