本記事では、Scratch(スクラッチ)3.0で使える「動き」カテゴリの「○○へ行く」ブロックを実例付きで分かりやすく解説しております。
「○○へ行く」ブロックは、ランダムな位置やマウスカーソルの位置、他のスプライトの位置にスプライトを移動させるためのものです。
以下でもっと具体的に解説します。
Scratch(スクラッチ)のプログラミングを学ぶ上で、個々のブロックの本質を理解することはとても大事なことだと考えます。
お役に立てれば幸いです。
Scratch(スクラッチ)の基本的なことや全般的な内容に関しましては以下の別記事をご覧ください。
「動き」の「○○へ行く」 動作内容とオプション(Scratch3.0)
まずは基本的な動作や指定可能なオプションをご紹介します。
基本動作
- ランダムな位置に移動する
- マウスのポインタ―の位置に移動する
- 他のスプライトの位置に移動する
個々の項目に関しましては次章で解説します。
ブロックの形状はスタックブロックです。
ブロックの上下に色んなブロックを重ねられます。
指定可能なオプション
以下の値を指定できます。
指定する場所 |
---|
(←赤枠部分) |
入力方法 |
プルダウンメニュー |
指定する内容 |
どこかの場所、マウスのポインター、<他のスプライト名> |
単位 |
なし |
入力する文字種 |
メニューから選択 |
備考 |
「動き」の「○○へ行く」の主な使い方(Scratch3.0)
具体的な使い方を実例をまじえて解説します。
ランダムな位置に移動する
「○○へ行く」ブロックをスクリプトエリアに置いてください。
○○の部分は、すでにブロックに表示されています「どこかの場所」で大丈夫です。
その状態で「(どこかの場所)へ行く」ブロックをマウスでクリックしてみましょう。
クリックする場所は数字の入力欄以外でお願いします。
タブレットの場合はブロックをタップします。
ステージ内のスプライトがどこかの場所に瞬間移動しましたでしょうか。
ブロックを押すたびに違う場所に移動します。
マウスのポインタ―の位置に移動する
「○○へ行く」ブロックのプルダウンメニューを開いて、「マウスのポインター」を選択してください。
「マウスのポインター」が選択されている状態でブロックをクリックしても、その時点でマウスのポインターはステージの外にありますので、スプライトはステージの端のほうに行ってしまいます。
「(マウスのポインター)へ行く」ブロックを「ずっと○○」のC型ブロックの中に入れてください。
その状態でブロックをクリックしてプログラムを実行します。
その後、ステージ上にマウスポインタ―を持っていってください。
マウスポインタ―にスプライトがくっついた状態になりました。
プログラムを止める場合は、ステージの上のピンク丸ボタンを押して下さい。
他のスプライトの位置に移動する
移動先に使用するスプライトを追加します。
スプライトエリアの右下にありますアイコンをクリックして、他のスプライトを追加してみてください。
試しに「Truck(トラック)」スプライトを追加してみました。
スプライト一覧のかなり下の方にあります。
「○○へ行く」ブロックのメニューをみますと、「Truck」が追加されています。
「Truck」を選択して「Truckへ行く」ブロックをクリックしてみましょう。
ネコがトラックの場所に移動しますね。
ネコをステージ内の他の場所にドラッグしたあとで、もういちど「Truckへ行く」ブロックをクリックしてみますと、またトラックの場所に移動します。
まとめ
スプライトに動きを与えてあげますと印象がガラッと変わります。
動きカテゴリのブロックの使い方を理解して楽しいプログラムを作ってみましょう!
本サイトでは他にもScratch(スクラッチ)に関する記事を公開しております。
よろしかったらご利用ください。
最後までお読みいただきありがとうございました!
(参考)
困ったときはいつもこのサイトを参照しています
コメント