Scratch3.0入門 「動き」の「回転方法を◇◇にする」ブロック 使い方を実例付きで解説

Scratch回転方法を○にするブロック解説

 本記事では、Scratch(スクラッチ)3.0で使える「動き」カテゴリの「回転方法を◇◇にする」ブロックを、実例付きで分かりやすく解説しております。

 「回転方法を◇◇にする」ブロックは、スプライトの回転方向を制限するためのものです。

 以下でもっと具体的に解説します。

 Scratch(スクラッチ)のプログラミングを学ぶ上で、個々のブロックの本質を理解することはとても大事なことだと考えます。

 お役に立てれば幸いです。

 Scratch(スクラッチ)の基本的なことや全般的な内容に関しましては以下の別記事をご覧ください。

「動き」の「回転方法を◇◇にする」ブロック 動作内容とオプション(Scratch3.0)

 まずは基本的な動作や指定可能なオプションをご紹介します。

基本動作

  • スプライトが向くことができる方向を左右のみにする
  • スプライトが回転しないようにする
  • スプライトが自由に回転するようにする(デフォルト)

 個々の項目に関しましては次章で解説します。

 ブロックの形状はスタックブロックです。

 ブロックの上下に色んなブロックを重ねられます。

指定可能なオプション

 以下の値を指定できます。

指定する場所
回転方法を○にするブロックのオプション1(←赤枠部分)
入力方法
プルダウンメニュー
指定する内容
左右のみ、回転しない、自由に回転
単位
なし
入力する文字種
メニューから選択
備考
 

「動き」の「回転方法を◇◇にする」ブロックの主な使い方(Scratch3.0)

 具体的な使い方を実例をまじえて解説します。

スプライトが向くことができる方向を左右のみにする

 「回転方法を◇◇にする」ブロックをスクリプトエリアに置いてください。

 ブロック内のプルダウンメニューを開いて「左右のみ」を選択します。

 最初から選択されている場合はそのままで大丈夫です。

左右のみにする設定

 その下に「動き」カテゴリの時計回りの「○度回す」ブロックをくっつけます。

 設定する角度は最初から表示されています「15」でよいでしょう。

回す角度を設定する

 もうひとつ操作をお願いします。

 ブロックエリアの「動き」カテゴリの一番下にあります「向き」ブロックの横のチェックボックスにチェックを入れます。

向きブロックのチェックを入れる

 チェックを入れますとステージ左上に、現在のスプライトの向きが表示されるようになります。

ステージ左上に向きが表示

 以上が終わりましたら、作成したブロックをマウスでクリックしてみましょう。

 クリックする場所は数字の入力欄以外でお願いします。

 タブレットの場合はブロックをタップします。

 通常ですと「○度回す」ブロックを押した場合、1回押すごとにスプライトが指定した角度分周るはずです。

 でも回りませんね。

 ステージ左上に表示されています「(スプライト名):向き」の値を見ますと横向きではない角度が表示されていると思います。

 でも何回か押していますと、クルっと反対側向き(最初右向きの場合は左向きに)になります。

スプライトが反対向きになる

 さらに数回押しますと、またクルっと反対側向きになりますね。

 クルっと反対側向きになるときのステージ左上の向きの値を確認してみてください。

 0度と180度を超える場合に向きが変わります。

 つまり、スプライトの向きが0度から180度の場合は右向きに、それ以外の場合は左向きになるということになります。

 左向きといいましても、スプライトを180度回転させるのではなくて、スプライトの画像を裏返しにひっくり返した状態です。

スプライトが回転しないようにする

 メニューで「回転しない」を選択しますと、スプライトの向きが90度に固定されます。

 確かめてみましょう。

 上で使用しましたブロックをそのまま使います。

 「回転方法を◇◇にする」ブロック内のプルダウンメニューを開いて「回転しない」を選択します。

回転しないに設定する

 設定が終わりましたら、ブロックをマウスでクリックしてみましょう。

 クリックする場所は数字の入力欄以外でお願いします。

 タブレットの場合はブロックをタップします。

 ブロックを何度押してもスプライトの向きは変わりませんね。

 右側(90度)を向いたままです。

スプライトの向きは変わらない

 ステージ左上の向きの角度はブロックを押すたびに変わっているのにスプライトの向きは変わりません。

スプライトが自由に回転するようにする(デフォルト)

 今度は、「回転方法を◇◇にする」ブロック内のプルダウンメニューを開いて「自由に回転」を選択します。

自由に回転を設定する

 設定が終わりましたら、ブロックをマウスでクリックしてみましょう。

 クリックする場所は数字の入力欄以外でお願いします。

 タブレットの場合はブロックをタップします。

 ブロックを押すたびにスプライトの向きが変わるようになりました。

 このように「回転方法を◇◇にする」ブロックを使用することによって、スプライトの向きを制御することができます。

 Scratch(スクラッチ)では、「自由に回転」の設定がデフォルト値(最初から設定されている値)になります。

まとめ

 スプライトに動きを与えてあげますと印象がガラッと変わります。

 動きカテゴリのブロックの使い方を理解して楽しいプログラムを作ってみましょう!

 本サイトでは他にもScratch(スクラッチ)に関する記事を公開しております。

 よろしかったらご利用ください。

 最後までお読みいただきありがとうございました!

(参考)

Japanese Scratch-Wiki 公式サイト

困ったときはいつもこのサイトを参照しています

コメント