イオンモバイル(AEON MOBILE)はイオングループのイオンリテール(株)が運営する携帯電話サービスです。
2016年2月にMVNOとして誕生しました。
音声通話機能やデータ通信機能、データシェアなど、MVNOとしての基本的なサービスはどれも充実していまして、とても使いやすい格安SIMです。
イオンモバイルは、最低利用期間が無く、以前からずっといつでも解約可能です。
さすがお客様第一主義のイオンといったところでしょうか。
本記事では、音声通話プランやデータ通信プラン、シェアプランなどの解説や支払い方法、おすすめ度、オプションサービスなどMVNOを比較する上でポイントとなる項目をわかりやすく解説しております。
※記事内の料金は特に記載のない場合は税別で表示しております。
イオンモバイル(AEON MOBILE)のここがポイント!
イオンモバイルで最も押さえておきたいポイントは以下のとおりです。
- データ通信量の種類が豊富
- 店舗窓口が近くにある
- 格安SIM初心者におすすめ
以下で解説します。
データ通信量の種類が豊富
後ほどご紹介しますが、イオンモバイルはデータ容量のプラン数がとても豊富です。
3種類とか5種類とかのデータ容量のMVNOも珍しくありませんが、イオンモバイルは11種類もあります。
ひと月1回は無料でプラン変更ができますので、必要なデータ容量がハッキリと決まっていないスマホ初心者の方でも安心して始められます。
店舗窓口が近くにある
イオンモバイルは全国のイオンモールの中の200店舗以上にありますので、お買い物のついでに利用できてとても便利です。
わざわざスマホの用事のために出かける必要がなくなります。
格安SIM初心者におすすめ
「イオンモバイルのここがポイント!」のまとめになってしまいますが、データ容量の豊富さとイオンモバイル窓口がお近くのイオンモールにあるということは、特に格安SIM初心者やスマホデビューの方には安心してご利用いただけると思います。
まずはイオンモバイルを使ってみて、気に入れば使い続ければ良いですし、知識が身について、もっと別の格安SIMが使いたくなったら変えれば良いと思います。
イオンモバイル(AEON MOBILE)の主な音声通話プラン一覧
イオンモバイルは、docomo、auの回線を利用可能です。
回線の違いによって細かな部分(高速通信制限、SMS利用料金など)は異なっているところもありますが、月額基本料金に関しては同額です。
データ容量は、最小500MBから最大50GBまで全11種類の容量が用意されています。
利用形態が変わってしまって使うデータ容量の増減があっても、プラン変更で対応しやすくて便利ですね。
以下で主な音声通話プランをご紹介します。
プラン名 | 音声 500MB |
音声 6GB |
音声 12GB |
音声 50GB |
---|---|---|---|---|
月額料金(基本料) | 1130円 | 1980円 | 3280円 | 8980円 |
データ通信量 | 500MB | 6GB | 12GB | 50GB |
制限時速度 | 最大200kbps | |||
データ繰越 | 翌月に繰越可能 | |||
最低利用期間 | 無し。いつでも解約は可能(※) |
(※)契約月(MNP転入を除く)から90日以内にMNP転出する場合は転出料15000円が必要。91日以降の転出料は3000円。
通話料金は以下のとおりです。
「イオンでんわ」を利用した場合 | 10円30秒 |
---|---|
「イオンでんわ」を利用しない場合 | 20円30秒 |
イオンでんわはイオンモバイル内の電話設備を経由して電話するだけでして、通常の電話回線と同じ品質で通話できます。IP電話ではありません。
イオンでんわは、専用アプリ(無料でダウンロード)を使用して電話をかけるだけで使うことができます。
利用するためには事前に申し込み(無料)が必要です。
また、イオンモバイルはかけ放題プランも用意しています。内容は以下の通りです。
イオンでんわ10分かけ放題 | |
---|---|
概要 | 10分以内回数無制限かけ放題 |
料金 | 音声通話プラン基本料金 +850円 |
超過時料金 | 10円/30秒 |
条件 | イオンでんわ利用 |
例えば、「ドコモ回線の音声プラン6GB」に「イオンでんわ10分かけ放題」オプション付けた場合、1980円+850円の2830円で10分以内でしたら話し放題で、データ通信は6Gまで使えることになります。
他のプランはイオンモバイル公式サイトでご確認ください。
イオンモバイル(AEON MOBILE)の主なデータ通信プラン一覧
データ通信プランは最小1GBから始められます。最大50GBまでの全10種類の容量が用意されています。
以下で主なデータプランをご紹介します。
プラン名 | データ1GB | データ6GB | データ12GB | データ50GB |
---|---|---|---|---|
月額料金(基本料) | 480円 | 1480円 | 2680円 | 8480円 |
データ容量 | 1GB | 6GB | 12GB | 50GB |
制限時速度 | 最大200kbps | |||
データ繰越 | 翌月に繰越可能 | |||
最低利用期間 | 無し。いつでも解約は可能 |
50GBまで利用可能ですので、大容量が必要になった場合でも安心ですね。
他のプランはイオンモバイル公式サイトでご確認ください。
イオンモバイル(AEON MOBILE)の家族向けプラン・シェアプラン
イオンモバイルには、ご家族やグループなどで他のイオンモバイル利用者とデータ量をシェアするためのサービスが提供されています。
「シェア音声プラン」を選ぶことで、最大4枚の格安SIMを追加することができます。
ご家族やグループのどなたかがシェア音声プランを契約して、さらに追加のSIMを契約します。
この複数のSIMをそれぞれご家族やグループの方がご利用になることで、シェア音声プランのデータ容量をみなさんでシェアすることが可能になるわけです。
容量は4GBから50GBまで全8容量が準備されています。
以下で主なシェア音声プランをご紹介します。
データ通信量 | シェア音声 4GB |
シェア音声 6GB |
シェア音声 12GB |
シェア音声 50GB |
---|---|---|---|---|
月額料金(基本料) | 1780円 | 2280円 | 3580円 | 9280円 |
データ容量 | 4GB | 6GB | 12GB | 50GB |
制限時速度 | 最大200kbps | |||
データ繰越 | 翌月に繰越可能 | |||
最低利用期間 | 無し。いつでも解約は可能(※) |
(※)契約月(MNP転入を除く)から90日以内にMNP転出する場合は転出料15000円(税別)が必要。91日以降の転出料は3000円(税別)。
追加するSIMは、音声通話SIMとSMS付データSIM、データSIMの3種類から選べます。
追加する場合のSIMの月額基本料金は以下のとおりです。
SIMの種類 | 1枚あたりの月額料金 |
---|---|
音声通話SIM | 700円/月 |
SMS付データSIM | 140円/月(au回線は無料) |
データSIM | 無料 |
※4枚目と5枚目のSIMには上記のほかに月200円の追加利用料がかかります。
わかりにくいと思いますので、ご家族3人でご利用になる場合を想定して料金を計算してみます。
お父さんはシェア音声プランの20GBを契約しまして、奥さんとお子さんは音声通話SIMでその20GBをシェアすることにします。
さらにお父さんが外出先で使うタブレットにデータSIMをもう1枚追加してみます。
計4枚のSIMを手に入れることになりますね。
お父さんの契約内容
プラン | 1契約月額 | 人数 | 合計 |
---|---|---|---|
シェア音声20GB | 4980円 | 1人分 | 4980円 |
奥さんとお子さんの契約内容
プラン | 1契約月額 | 人数 | 合計 |
---|---|---|---|
音声通話SIM | 700円 | 2人分 | 1400円 |
タブレット分の契約内容
タブレット分のSIMは4枚目ですので、月額200円の追加利用料がかかります。
プラン | 1契約月額 | 人数 | 合計 |
---|---|---|---|
データSIM追加 4枚目以降 |
200円 | 1人分 | 200円 |
3人の合計金額は、4980円(お父さん)+1400円(奥さんとお子さん)+200円(タブレット分)=6580円
となりました。
これがもし3大キャリアでしたら、1万円はかるく超えてしまいますね。
実際は、上の値段にかけ放題オプションなどを追加することになります。
追加したとしても、10分以内かけ放題が月額850円ですので、3人分でプラス2550円になりますが、まだ1万円以内に収まりますね
詳しくはイオンモバイル公式サイトでご確認ください。
イオンモバイルのカウントフリー(データフリー)
カウントフリー(データフリー)といいますのは、特定のサービスの通信を契約したデータ容量の対象外にしてくれるプランのことです。
あなたが良く利用されるサービスがカウントフリー(データフリー)の対象になっているかどうか気になりますね。
確認したのですが、イオンモバイルはカウントフリー(データフリー)のサービスは行っていないようです。
でもイオンモバイルは、「イオンモバイル速度切り替え」機能がありますので、データ通信速度を低速にしてデータ容量を消費することなくネットを利用するという使い方ができます。
例えばLINEなどのSNSを利用するくらいでしたら、低速モード(200kbps)でも十分利用可能です。
Youtubeなどの動画系や画像が多いサイトなどはちょっと辛いかもしれないですね。
イオンモバイル(AEON MOBILE)の月額料金支払い方法
お支払い方法はクレジットカードのみとなっております。
利用可能なクレジットカードは以下のとおりです。
イオンカード、VISA、MasterCard、JCB |
※デビットカードは利用できません。
通常は契約者の方名義のクレジットカードを利用されると思いますが、イオンモバイルは契約者の方以外のクレジットカードでも支払いが可能です。
その場合は、契約時にクレジットカードの名義人の方の本人確認が必要になります。
もしクレジットカードをお持ちでないのでしたら、良い機会ですのでイオンカードを作ってみませんか?
年会費などはかかりませんよ。
イオンモバイル(AEON MOBILE)のおすすめ度
共通的な基準で評価したMVNO各社のおすすめ度になります。
各項目の意味と基準、簡単な解説は表のあとに掲載してます。
利用可能回線 | ![]() |
---|---|
プランのシンプルさ | ![]() |
シェアプラン | ![]() |
料金 | ![]() |
支払方法 | ![]() |
利用可能回線
評価:4点
docomoとauの2回線が利用できます。
プランのシンプルさ
評価:5点
docomoとauで利用回線が違っても月額料金は変わりませんので、プランがとてもシンプルになっています。
基本的に、音声通話SIMかデータSIM、SMS付データSIMを選んで、あとはデータ容量を決めるだけです。
シェアプラン
評価:4点
データSIMのみのシェアプランが無いのがちょっと気になる程度です。
プラン内容は分かりやすくて良いと思います。
料金
評価:5点
イオンモバイルは、MVNOとして基本的な内容はほぼ揃っているわりには、月額料金が安いんですよね。
音声通話の便利なサービスをやらない代わりに、データSIMを格安で提供するといったMVNOがあったりするのですが、イオンモバイルは音声通話もデータ通信もしっかりしたプラン内容が用意されているのに料金が安めなんです。
私はとても評価しています。
支払方法
評価:3点
クレジットカードのみということで3点(普通)です。
企業努力でぜひ口座振替をできるようにしていただきたいです。
お気に入りの格安SIMが見つかりましたら本サイト「格安SIM道しるべ」のおすすめランキングで他の格安SIMと比較してみませんか?
イオンモバイル(AEON MOBILE)の解約関係手数料について
イオンモバイルを解約する際の手数料について説明します。
通話プランの場合
通話プランの最低利用期間、及び契約解除料は以下のとおりです。
最低利用期間 | 無し |
---|---|
契約解除料 | 無し |
他社にMNP転出する場合は、以下の手数料が必要になります。
MNP転出手数料 | MNP転入した回線をMNP転出する場合:3000円
新規の場合: |
---|
データプランの場合
解約金はありません。
イオンモバイル(AEON MOBILE)の主なオプションサービス
各プランに付けられるオプションの一覧です。
オプションは基本的にプラン共通のものがほとんどですが、MVNOによってはプラン毎に異なる条件のあるオプションがあったりします。その場合は特記事項として記載しております。
一時的にデータ容量を追加する
データ容量追加 | 1GB 480円/回 | 1回1GB増やすことができまして480円 です。 データSIMの種類によってはひと月の 追加回数に上限があります。 |
---|
データ容量を他の利用者とシェアする
上の「イオンモバイルの家族向けプラン・シェアプラン」の章でご紹介しました。
おひとりで5枚までのSIMを契約可能でして、4枚目以降からは以下の利用月額料金が必要になります。
追加利用料金 | 200円/月 | 4枚目と5枚目のSIMには左記の料金が必要 |
---|
高速通信と低速通信を切り替えられる
イオンもバルの専用アプリ「イオンモバイル速度切り替え」を利用することで、ネットの回線速度を契約したデータ容量まで使える高速通信モードとデータ容量が減らない低速通信(節約モード)を切り替えることができます。
お仕事中や深夜などスマホを使用しない時間帯は節約モードにしておくと、自動で通信するアプリのデータ容量を節約できますよ。
ネットをそれほど利用されない方は常時節約モードにされている方も多いですね。必要な時だけ高速モードにする感じです。
イオンモバイル 速度切り替え |
無料 | 高速通信と低速通信モード)を切り替えることが できます。 |
---|
バースト転送機能
バースト転送機能 | 無料 (標準装備) |
データ容量超過による速度制限(200kbps) になっても、「低速モード」に切り替えて も、最初の一定量のデータ読み込みは高速に なります。 |
---|
テザリング
スマホにタブレットなどをWifiで接続させて、スマホ経由でタブレットをインターネットに接続させることができます。
テザリング | 無料 | 可能がどうかはスマホに依存します。 事前の申請は不要。 |
---|
イオンモバイルのメールアドレス
イオンモバイルのメールアドレスはありません。
GmailやYahoo!メールなどのフリーメールアドレスをご利用いただくことになります。
ウィルス対策オプション
イオンスマホ セキュリティ |
150円 | KINGSOFTが提供しているセキュリティソフトを ご利用いただくことになります。 全世界で1億人以上が利用している実績のあるソ フトです。 |
---|
スマホの紛失や破損、故障などが発生した場合の補償サービス
イオンスマホ 安心保証 |
350円/月 450円/月 |
イオンモバイルで購入したスマホが壊れても 少しだけ負担金を支払えば交換してくれます。 機種によって月額料金が異なります。 |
---|---|---|
イオンモバイル 持ちこみ保証 |
550円/月 650円/月 |
イオンモバイルを利用中のスマホが対象で修 理や交換に応じてくれるサービスです。 交換の場合は負担金が必要になります。 機種によって月額料金が異なります。 |
スマホの紛失や破損、故障などに備えるバックアップサービス
イオンモバイルによりますバックアップサービスはありません。
一般向けのサービスをご利用ください。
留守番電話、着信転送、三者通話などあったら便利な電話向けオプション
留守番電話 | 300円/月 | 一般的な留守番電話 |
---|---|---|
スマート留守電 | 290円/月 | 留守番電話の内容をメールやSNSで確 認することができます |
割り込み 電話着信 |
200円/月 | NTTdocomoの「キャッチホン」相当の機能 |
IP電話サービスの割引オプション
050かけ放題 | 1500円/月 | ひと月1500円でIP電話がかけ放題 |
---|
まとめ
お昼休みや通勤・帰宅時間帯、寝る前の時間帯などはどうしてもデータ通信速度が遅くなってしまいます。
会社員の方で、その時間帯に良くスマホでネットを利用する方はちょっと使いづらいかもしれません。
でも、主婦や高齢の方など比較的時間に自由がきく方はとてもおすすめです。
イオンモバイルを賢く使いこなして、浮いたお金で別の楽しみを見つけてください。
本サイト「格安SIM道しるべ」では、おすすめランキングや知って得する情報などを公開してます。
よろしかったらご利用ください!
最後までお読みいただきありがとうございました!
コメント