本記事では、Scratch(スクラッチ)3.0で使える「制御」カテゴリの「○秒待つ」ブロックを実例付きで分かりやすく解説しております。
「○秒待つ」ブロックは、プログラムの処理を指定した秒数一時停止するためのものです。
以下でもっと具体的に解説します。
Scratch(スクラッチ)のプログラミングを学ぶ上で、個々のブロックの本質を理解することはとても大事なことだと考えます。
お役に立てれば幸いです。
Scratch(スクラッチ)の基本的なことや全般的な内容に関しましては以下の別記事をご覧ください。
「制御」の「○秒待つ」ブロック 形状とオプション(Scratch3.0)
本記事で解説しますブロックの形状と指定可能なオプションについて説明させてください。
ブロックの形状
ブロックの形状はスタックブロックです。
ブロックの上下に色んなブロックを重ねられます。
指定可能なオプション
以下の値を指定できます。
指定する場所 |
---|
(←赤枠部分) |
入力方法 |
手動、値ブロック |
指定する内容 |
秒数 |
単位 |
秒 |
入力する文字種 |
半角数字 |
備考 |
小数も設定可能 |
「制御」の「○秒待つ」ブロックの解説(Scratch3.0)
本記事で解説する内容や押さえておきたいポイントは以下のとおりです。
- 「○秒待つ」ブロックが実行されるとプログラムが指定した秒数の間一時停止する
具体的な使い方を実例をまじえて解説します。
「○秒待つ」ブロックが実行されるとプログラムが指定した秒数の間一時停止する
以下のプログラムを作って、ブロックをマウスでクリックしてみてください。
スプライトを少しずつ進めることができます。
でもちょっと進むスピードが速すぎるかもしれませんね。
そんなときに「○秒待つ」ブロックを使います。
上のプログラムに「○秒待つ」ブロックを追加してみました。
今度はゆっくり進むようになりましたね。
秒数を加減することでお好きなスピードにすることができます。
このように指定した秒数経過しますと、自動的に次のブロックから処理を開始します。
他にもアイデア次第で色んな場面で使うことができる便利なブロックです。
まとめ
本記事でご紹介しましたブロックは、プログラムの処理スピードを自由に変えることができます。
制御カテゴリのブロックの使い方を理解して楽しいプログラムを作ってみましょう!
本サイトでは他にもScratch(スクラッチ)に関する記事を公開しております。
よろしかったらご利用ください。
最後までお読みいただきありがとうございました!
(参考)
困ったときはいつもこのサイトを参照しています
コメント